先週金曜日にお泊まり保育から戻ってきました。発熱や嘔吐した子はいたけど、大きな事故もなく無事に終えられて良かったです^^

コロナ前は2泊3日でしたが、昨年から1泊2日の旅程としています。




5歳児22名の引率は、職員4名。

職員は担任1名、主任1名、看護師1名、管理栄養士1名。

この時点でカツカツさが垣間見えますね驚き

2日間、園には主任クラス以上もいないし、看護師もいません。




僕は看護学生の実習指導が入っていましたが、お泊まり保育が二転三転したため指導できず…

大学と相談して主任にお願いするはずが、諸事情で急遽主任が駆り出されることになったため副主任に指導をお願いしましたにっこり




園長以上の経営層も3名同行する予定でしたが、彼らは自家用車で先に目的地に行ってしまうという事態で、責任者は誰?状態…

入館料を払うにも払う人がいないので、園長に何度も電話をかけて来てもらいました。

家族経営の中で何十年、外の世界で働いたことがない方々なので目に余ることだらけです。




まあ、こんなのは序の口で他にも数えきれないほどいろいろありましたが、愚痴だけで終わってしまうのでここまで昇天昇天




2日間、子どもたちといろいろなところを周りました。こどもの国で遊び倒してからの科学館、プラネタリウム、宿舎体育館でのドッジボール、リレー大会、夜はキャンプファイヤー✨




夕方の時点で、子ども達の目は充血しまくり💦

これは夜まで持つのか?と思いましたが、きちんとキャンプファイヤーまでこなし、就寝時間の20分後には全員爆睡していました爆笑爆笑

夜もトイレで起きてくる子はたくさんいましたが、夜泣き等もなく朝まで良眠にっこり











2日目は、牧場で動物達と触れ合い、日本で1番標高が高い駅へ。アイスクリームを堪能して帰園しました。

最後は高速道路の事故渋滞で、園に到着したのが19時前ネガティブ




いろいろなことがあった2日間でしたが、24時間一緒に過ごした中で子ども達の成長や意外な一面が見られました。

みんな思い切り楽しめたみたいなので全部ヨシとしますうさぎのぬいぐるみ







さて、2日目は丸一日熱発、嘔吐の子の看護をしていたからか、昨日の朝から鼻水、鼻詰まり、喉の痛み…真顔




いや、きっと気のせい。

とりあえず風邪薬ぶち込んで、土日はバイト、週明けには15時間の研修講師も始まるのでパワポやレジュメの詰めをやっていきたいと思います。




追記

「先生がいてくれたら、安心感がハンパないです!」という言葉に煽てられて、来月は高尾山遠足に引率です笑