昨日で、11月の東京都保育士等キャリアアップ研修(保健衛生・安全対策)3日間コースが終了しました。










僕の研修は基本的にパワポで進めるため、テキストは参考書代わりに時々確認する程度です。

とは言え、後から見返すときに体系的にまとまったテキストが1冊あると便利なので購入をお願いしています。




パワポは1日に150枚くらい、3日間で450枚くらい使います。

よく作ったなあ、と我ながら感心😂

平日はフルタイム常勤で、休日はバイトがあるため、作業するのはいつも仕事が終わってから。

通勤電車の中で勉強したり、資料を集めたりしながら、最寄りのカフェの閉店時間をタイムリミットと決めて、短時間集中で一気に作成します。




テキストには書かれていない周辺知識や、世間でリアルタイムに起こっていること、実際の保育現場の事例などを盛り込んで、座学で終わらせないように試行錯誤。




「勉強になった」「ためになった」で終わるのは非常にもったいない。

自分事として吸収し、実際に現場で活用できる、同僚や保護者へ根拠を明確にして、言葉で説明や指導ができるというところを目指しています。

プライベート時間の大半をつぎ込んでいるので、何かひとつでも持ち帰ってもらえると嬉しいですにっこり

重い?笑




コロナの初期の頃は、Zoomなんて分からないから集合研修が良いという声が多く、オンラインで募集をかけてもなかなか集まりませんでした。

しかし、今は皆さん慣れてきて、集合研修の方が集まりにくくなりました^^;

移動時間が不要になるので、ギリギリまで現場で仕事して、時間になったらオンライン研修という先生がうちの園含めて多い印象です。




そのような現状ですが、僕は来月も集合研修を実施します!笑

あまり集まらなかったとしても、少人数だとそれぞれの反応が分かりやすいし、質疑応答の時間を設けなくても自然に質問したりディスカッションしたりができるので個人的には好きですねにっこり

というわけで、受講希望の先生は下記からお申し込みをよろしくお願いいたします🙇




https://mayunoito-hoiku.com/article/training/tokyo/tokyo-insurance-satellite/ths009




さて、今日は出勤したら園児の尿検査の検体チェックと、明日の高尾山遠足引率の準備もしなくてはなりません。

その後も予防接種確認、歯科検診、歯磨き指導、視力検査、看護学生実習指導その他諸々が12月半ばまで続きます´д` ;

今週は土曜当番もあるなあ…