香港式海老雲呑麺@横浜中華街 | mahalo*aloha

mahalo*aloha

ハワイのマナ(魂)を胸に秘め、粛々と毎日を過ごしています♪

連休最終日、香港式海老雲吞麺が無性に食べたくなったという夫に付き合って横浜中華街へ。

コロナ禍になってからは横浜の中華街からもすっかり遠ざかっていたので2年ぶりくらいかも!?

 

11時前の朝陽門、この写真だとまだそれほどではありませんが、この後驚くほどの大混雑にびっくり

賑わいが戻ったことはある意味喜ばしい事ですが不安もなくもないショボーン

引き続き感染対策はしっかりと心がけたいと思います。

 

車で行くならこの門の近くのタイムス駐車場が便利です。

因みに、この朝陽門は中華街の東を守護する門、そして東を護る四神は青龍龍なのでこの門の柱の色は青です。

風水等にご興味ある方は、食後のお散歩がてら、南の朱雀門(赤)、西の延平門(白虎)、北の玄武門(黒)全部回るのもオススメです。

 

香港式海老雲吞麺、中華街で1番好きなお店は既に大行列だったので、この日は2番目に好き、というか私的にはかなり穴場だと思っているお店へ…

 

朝陽門からまっすぐ進んで崎陽軒の横にある「香港路」に入ります。

海員閣など好きなお店が多いこの路、入って二つ目くらいの右側の小径を入ると…

 

ちょっと規模は小さめですが、何となく香港を思い出すこの景色ラブ

 
本日はこちらの「美心酒家」さんへ

image

 

軽めのランチだとお向かいのお店に案内されることも多いですが、メニューは一緒です。

image

 

雲吞麺はマストで、それ以外にそれぞれ好きなモノ1品ずつオーダーしようという事で、私は野菜のオススメを伺ったところ、この日は春の台湾野菜として有名な「水蓮菜(スイレンサイ)」があるとのことでこの炒めものを…

image

水蓮菜は水草の一種、臭みとかはなく独特の歯ざわりが楽しめる野菜です。

詳しい説明メニューも見せてくれました。

image

 

そして夫が選んだのは「香港式焼豚」ぶーぶー

彼の大好物で、香港に行くと必ず食べています。 脂が多いので私はほぼNGで食べられませんが、まぁ許す…ニヤリ

image

 

香港式雲吞麺は四谷でも食べられるけれど、中華街の方が絶対美味しいラブ

このプリップリの雲吞と固めの細麺とあっさりスープの取り合わせ(そして余計な具は入れない)が最高キラキラ

これはシェアなんてしないで一人1杯でしっかり戴きますビックリマーク

image

あとノンアルコールビール生ビールもつけて大満足のランチでしたキラキラ

 

こちらのお店のポスターで気になるのが…

image

上の2つ、「びゃんびゃんめん」と読みます。 「びゃん」は一番画数の多い漢字としても有名ですが、それより値段とか内容とか盛り付けが気になりますよね。オーダーする人いるのかしら…

 

私は海老雲吞麺でじゅうぶん幸せ照れ

でもやっぱりまた香港に行って食べたい…

 

そして、横浜中華街で私のイチオシの海老雲吞麵が食べられるお店はこちら…

今回も開店からずっ~~っと行列でした。

「南粤美食(なんえつびしょく)」というお店

海老雲吞麺はもちろん、日本でいう釜飯のような煲仔飯も美味しくて、(干豚肉入りが美味しい)みんなこれもオーダーするのですが、釜飯なので出来上がりまで時間がかかり、多分そのせいで行列の進みが遅いのではないかと思います。他に「丸鶏の塩蒸し焼き」や「アヒルの醤油煮」もオススメ。 とか書いてたらもう涎が…ラブ

やはり行列覚悟でまた行こう…

 

さて、ランチの後は少しお散歩あしあと

しかし、すごい混雑になってきて、ちょっとこの混雑は久々なので人混みに弱い私がビビリ早々に退散する事に…あせる

image

 

でも今回、海老雲吞麺以上に私の中華街での目的であったモノはしっかりゲット照れ

image

パンダのマグカップではなくて、手前のもの。

さてなーんでしょ?

中国古装劇(中国歴史ドラマ)ファンなら垂涎のアレです飛び出すハート

詳細は次の記事にて照れ