雪のトラピスチヌ修道院(2024釧路⇒函館旅行⑨) | mahalo*aloha

mahalo*aloha

ハワイのマナ(魂)を胸に秘め、粛々と毎日を過ごしています♪

函館に来たら是非訪れたかったトラピスチヌ修道院

ちなみにバター飴やクッキーで有名なトラピスト修道院は函館ではなく隣の北斗市にあります。

今回私が訪れたのはトラピスチヌ修道院。日本初の女子修道院です。

 

厳律シトー修道会は、カトリック教会の中で、祈りと労働を主要な手段として神と人々に奉仕する隠世共住修道会。 まさに「祈りながら働き、働きながら祈る」という毎日を送っているそうです。

下差しウェブサイトに掲載されている修道女の一日ですが、3:30起床、7:45就寝にはびっくりびっくり

 

雪に包まれた修道院は静寂の一言に尽きる感じでしたキラキラ

他に観光客もいない…

此処で朝からの小雪が止み青空が見え始めました

聖母マリア像のお出迎えキラキラ

 

 

 

 

 
 

image

 

ルルドの泉ですね

 

 

観光客が入れるのは前庭と売店も併設する資料室のみ

売店では修道女が生計を立てるために作っているマダレナ(マドレーヌ)等のお菓子や手芸品などを購入することが出来ます

 

このマダレナ(マドレーヌ)は修道院が創立された頃から材料や製法が変わらない伝統的な焼菓子で、表と裏で模様が違い、筋目の付いた方が裏側です。この模様が聖マダレナの涙の跡に似ているところからマダレナとう名前が付いたといわれています。

 

売店でも私ひとりだったので何だか緊張してあまり考えずにこのマダレナを1箱購入させて戴きました。

 

帰宅してのティータイムコーヒー

合わせた紅茶は北海道つながりでカメリアズティーハウスのウェルカムティーにしました

 

マダレナ…これが思っていた以上に美味しくて、他にはない素朴でピュアな味キラキラキラキラ

バターの割合が少ないせいなのかしっとりというよりさっくりしたケーキとクッキーの中間のような味わいです

朝ごはんにちょうど良いかも…

もっと買ってくれば良かったなぁラブラブ

通販とかでは購入できないようなので益々後悔汗

 

 

トラピスト修道院のクッキーやバター飴は通販でフツーに買えます

懐かしい味ですよね

 

 

同じシトー会の那須にある修道院のガレットも美味しいです

 

マダレナだけがない…全国の修道院の製品を取り扱うサイトというのを見つけました。そこでは取り扱いがあるようなのですが入荷と同時に売り切れてしまうようです

 

下差し修道院のお菓子は素朴で私向きなので自分で作ってみようかしら…

 

image

上差しのティータイムの写真で、マダレナのとなりのお菓子は函館のスッフルスの「チーズとサブレ」

これは帰りの函館空港でビジネスマン風の人が大量に購入していたのを見て「きっと美味しいのかも」と私も試しに買ってみたのですがめちゃくちゃ美味しかったです爆  笑

これは楽天で買えるようです

 

 

 

 
トラピスチヌ修道院を後にして次は元町方面へ向かいます車
横浜にも似ている街並みだなぁ~
image
 
なんて思っていたら市電が目
市電は横浜にはないのでこの光景はレアかも照れ

image

 

続きます…