この時季のフルーツ何がおすすめ?@4月後半沖縄滞在⑫ | mahalo*aloha

mahalo*aloha

ハワイのマナ(魂)を胸に秘め、粛々と毎日を過ごしています♪

4月後半の沖縄滞在での記事です

特にフルーツに関してなので今と状況は違っている可能性あるのでその点ご容赦くださいバナナリンゴスイカいちごオレンジ

 

梅雨入り前の沖縄のフルーツ

ちょっと隙間感あり汗

 

パイナップル、パッションフルーツもお目見えしてますがまだちょっと高いかな~

宜野座のいちごもほぼ終了…

 

スーパーにはもちろんリンゴもミカンもあるけれど、やっぱり沖縄県産、地物が食べたいスイカバナナオレンジいちごリンゴ

 

共同店行っても地物はバナナくらい(結構高い、島バナナ1本100円とか)

自宅のバナナはまだ食べられるほど熟してないし(かと言って買うのも何だか悔しいし爆  笑

image

 

というわけで沖縄にいてもこの時期は冷凍パイナップルとか冷凍マンゴーとか食べたりしています

 

何か地物がないかな~

と思っていたところに友人から戴いたのが「ピタンガ」リンゴ

 

やんばるにはこの木が多いらしく、何人かの方から戴きましたがどれも美味しかったラブ

ピタンガは、フトモモ科の常緑低木。ピタンガとはブラジル先住民族の言葉の一つであるトゥピ語で〈赤い〉を意味する pi'tãg に由来する。別名としてスリナム・チェリー、ブラジリアン・チェリー、カイエン・チェリーなどがある。果物として食用に利用される。南米の熱帯地方原産(←ネットより抜粋)

 

アセロラに似てますがアセロラほど酸味は強くなく、程よい甘酸っぱさ、そしてなんというか野性味あふれる?野趣のある?ちょっと独特の味は好き嫌いは分かれますが私はかなり好きな味ラブラブ

そしてクセになる味~~爆  笑

 

名護のJAのファーマーズマーケットでも1パック200円くらいで売っていました(逆にスーパーでは見なかったです)

 

ピタンガをちまちまと食べつつ、夫が合流してからは一気に買い物範囲が広がったのでパパイヤ買いに行ったり…

パパイヤは値段ピンキリだけど1年を通して食べることが出来るような気がします

 

そして今回のヒットキラキラ

うるマルシェで発見した「ミズレモン(パッションフルーツ)」

高いけど買う価値あり照れ

 

バナナもミズレモンも東京に持ち帰り

熟すのをまって美味しく戴きました

 

絶品~照れキラキラキラキラ

 

 

 

 

 

ミズレモンとピタンガは苗を購入して沖縄に庭で育てる予定です

 

 

 

 

あとスイカもそろそろですスイカ

image

那覇空港で購入した今帰仁スイカは甘さイマイチでした

 

次の沖縄ではまたスイカいっぱい食べよう~スイカ