葬儀社に出向いて見積もりをもらってみたらいいと思います。(追記あり) | お墓の値段はいくら? 富山のお墓の営業マン・宮崎が正しいお墓の建て方を教えます。(富山・石川良いお墓研究所)

お墓の値段はいくら? 富山のお墓の営業マン・宮崎が正しいお墓の建て方を教えます。(富山・石川良いお墓研究所)

富山・石川でお墓の購入を考えてる方
関東や都市部、その他の地域で墓地を購入しようとしてる方、
お墓の営業マンならではのアドバイスをいたします。
気軽にお問い合わせしてください。

石材店の見積もりよりも分からない葬儀社の見積もり

 

私は数年前に4社ほど葬儀社を回って簡単な見積もりを出してもらいました。

実際に祖母が亡くなって葬儀をするときには「ここだ」と考えてた葬儀社があったので

そちらにお世話になりました。

 

もちろん見積もりをもらっただけでなくホールを見学させてもらいましたし、

実は4つのホール全てで葬儀に参加したこともあったので説明された時によく理解できました。

 

私が住んでる地域からすると候補は4つのホールです。

(その他、地元互助会が一つ、全国的な互助会が1つあります)

 

大事な家族が亡くなってから慌てるより事前に話を聞いておいた方がいいです。

実際、私は祖母の葬儀をした葬儀社を次も選ぶと思いますので慌てる必要もありません。

 

火葬場が満員で火葬できない事もありません。

炉が12もあるんで。


葬儀社を選ぶポイントについては私のブログより
高庵寺様のHPが最適だと思います。

 

どの葬儀のHPやブログよりも分かりやすい高庵寺様のHP


考える葬儀屋さんのブログなどは有名ですが、はたしてそれは皆さんの役にたってますか?
具体的な金額などが出てきませんし。

具体的に葬儀社をどうやって選んだらいいかを教えてくれるのが良いHPやブログだと思っていますから、高庵寺様のHPは最適だと思います。

 

高い葬儀社と安い葬儀社 簡単に見分けられます平成30年1月12日更新

冠婚葬祭互助会について平成30年1月14日更新

葬儀社の支払いは後払いです平成30年1月16日更新

 

 

高庵寺のご住職は葬儀社のレベルは社員の質が良いことだと言われています。

 

それで数日前にこのような質問をしました。

 

>良い葬儀社の社員を指名するにはどうしたらいいでしょうか?

結論から書くとありません。

方法はただ1つです。

 

皆さんただ一つです、の後が気になりますよね。

 

申し訳ありません。

個人間のメールなんで公開はできません。

いつかアメンバー記事にでも書くことにします。

 

と言ってる間に高庵寺のご住職はアンサー記事を書いて下さいました。

 



実はこれは難問です。

遥かに簡単な石屋の場合で考えてみましょう。

「良い石屋の営業マンを指名するにはどうしたら良いでしょう?」、これで考えてみます。

これは簡単に解決できます。

良い石屋を選ぶこと(これが難しいんです)で簡単に解決します。

私がよくブログに取り上げる宮崎さん(今回の方です)はお一人で石屋をされています。

もう一人の今井さん(石の坊)もお一人でされています。

つまり、「良い石屋=良い営業マン」なんで、解決です。

大手の営業マンが何名もいるところはどうでしょうか?

ある石屋さんへ商談に行って、「営業マンが気に入らないから替えて欲しい」、言えますか?

 

 

大きな石材店にいくと何人も営業マンがいるし、その中で良い営業マンが担当になるのは「運」です。

 

また担当者が気に入らなかったとしても変えてくれとは中々言えない。

言えなかったらどうなるかというと別の石材店に行くんです。

 

しかし個人経営的石材店や私や石の坊さんのように一人でやってるとこは

担当者が一人しかいません。(笑)

そして本音も聞けます。(石材店がお客様に話したくない事)

 

 

しかし葬儀社の場合は

 



葬儀社の場合は「担当が決まってから替えてもらう」のは、もっと困難です。

しかも石屋と異なり、「良い石屋=良い営業マン」のような葬儀社は無いに等しい状況です。

大半の葬儀社で、「担当を担う社員」は最低で数名います。

数名の「担当を担う社員」が全て優秀、そんな葬儀社があったら教えて下さい。

さらに石屋と異なり、葬儀社では「数年前に4社ほど葬儀社を回って簡単な見積もりを出してもらいました」の説明をされた方が、あなたの担当になるとは限りません。

確率を上げる方法はあります。

「担当を担う社員」が少ない葬儀社を選ぶことが前提です。

高庵寺住職がご紹介してる葬儀社は、足利市内に限りますが、「担当を担う社員」が少なくて、全員がレベル以上の葬儀社です。

タウンページの「葬祭業のお店」です。

これは固定電話を所有している葬儀社だけです。

携帯電話だけでやっている個人営業に近い葬儀屋さんも含めるともっと多くなります。

その中でたった2社だけなんですよ

 

東京だと葬儀社から独立した人が数人集まって各自が持ってる道具を持ち寄り

火葬場併設のホールで葬儀を行くこともありますが富山ではぜんぜんありません。

 

足利ではあるんでしょうか?

 

高庵寺のご住職は葬儀も大手ではなく個人商店的な葬儀社を選んだほうが良いと言われてます。

 

おそらく関東ならこの図式は当てはまります。

というのは葬祭ホールを持ってるのは互助会くらいなもんだからです。

 

富山は葬儀社はホールを持ってます。

でないと互助会の独断場にもなりますので、

パチンコで言えば大手のマルハン&ダイナムvs地元のパチンコ屋、

って感じでしょうか?

すいません、ふざけてるんじゃないです。

全国的な大手(互助会)vs地元の葬儀社、って言いたかっただけです。

(ちなみに互助会は地方都市のみの会社もあります。)

 

 

地方都市においては自分で葬儀の体験を重ねるのがいいと思います。

 

私は葬儀の経験数と言うかいろんな葬儀に参加してみて実際に体験することがよいのではないかと思います。

 

親戚でも遠縁だとか

会社の同僚の家族が亡くなったときに香典を代表者に預けるのではなく

実際に自分で出かけてお通夜や葬儀を体験するのがいいのではないかと思います。

 

葬儀社のホールの構造やデザイン、

祭壇、

葬儀社の社員の応対、

など。

見るところはいっぱいあると思います。

 

見積書みたって金額が高いか安いかしか分からないんですから。

そしてそれが適正なのかどうかも分かりません。

 

墓地に行って施工されたお墓はいつでもみられますが、

葬儀の見学(言葉は悪いかもしれませんが)はいつでもできるものではないですから。

 

 

互助会について

 

ちょっとネットで調べればあんまり良い噂は無いようです。

 

一口、いくらが

二口で、いくら、

三口なら、、、、、

って皆さん説明されたと思いますが。

 

契約する気になりましたか?

 

 

葬儀費用は後払いと高庵寺のご住職は言われてますが、

互助会はシステム的に先払いですよね。

 

たいていの場合は積み立てた金額よりも高いプランを勧めてきます。

追証みたいなもんです。

 

断ると嫌な顔をされ葬儀には二線級の社員をあてがってくるなど

「こんなハズじゃなかった」、と思うかもしれません。

 

とにかく先に金をもらってしまった客に対して、サラリーマン社員は親身になることはないですね。

一般的に。

 

良く考えて契約を決めましょう。

 

 

 

葬儀については私は素人ですので主観で書きました。

 

それとまた私は祭壇の生花は使いまわしではないかと今でも疑っています。

 

どなたか葬儀社の人、私の疑問に答えてくれませんか?

 

使いまわしなのに見積もりは同じ、なんか納得いきません。

 

使いまわさないのなら最後に祭壇の花を参拝者に全部配ればいいのに、

霊柩車を見送るときに玄関にすでに花が用意されてます。

 

これって、

いったいどうなってんの?

 

だいたい祭壇の費用が適正価格かどうかも分からないのに・・・

 

 

これも以前に書きましたが

 

天井の蛍光灯をLEDに変えたら

「長持ちするし熱も持たないので花が長持ちする。」

という葬儀社の社員の発言を私の先輩石材店さんが聞いて教えてくれました。

 

ある葬儀社に言って見積もりをもらった時、

「今は使いまわしはしていませんが、大阪にいた時はやってました。」

と言われたことがあります。

 

疑いはもっと深くなりました。(笑)