美味しいお米はどんなお米?どうやったら手に入れれるの? | お墓の値段はいくら? 富山のお墓の営業マン・宮崎が正しいお墓の建て方を教えます。(富山・石川良いお墓研究所)

お墓の値段はいくら? 富山のお墓の営業マン・宮崎が正しいお墓の建て方を教えます。(富山・石川良いお墓研究所)

富山・石川でお墓の購入を考えてる方
関東や都市部、その他の地域で墓地を購入しようとしてる方、
お墓の営業マンならではのアドバイスをいたします。
気軽にお問い合わせしてください。

いつのまにやらお米の「特A」ってずいぶん多くなりましたね。

 

平成17年に富山県の西部(私の住んでるところ)が「特A」から転落しました。

その当時は特A地区は全国でたったの10ヵ所しかありませんでした。

 

原因は強い日照です。

 

JAからの御達しで「田植えはGWあけてからするように」との指導が。

今年は暑かったからもしかしたら特Aのコメは少なくなるかもしれません。

 

特Aは43産地銘柄 魚沼コシは特A逃す-29年産米食味ランキング

 

魚沼産のコシヒカリが特Aから転落したのが話題になりましたよね。

(原因は 昨年8月中旬以降の低温と日照不足で中越地域の作柄が良くなかった )

 

それに特A43もあるのはどういうこと?(どんだけ甘いんだよ)

って思いました。

 

新しい品種もけっこうありますね。

 

最近富山でも「富富富」という新しいお米が販売されます。

 

読み方は「ふふふ」で木村文乃さんがCMしてます。

 

これが石川県なら文句なしに浜辺美波さんなんでしょうが

富山には美人or可愛い芸能人はおりませんので木村文乃さんになったと思われます。

 

中井りかさんについてはノーコメント。

 

 

 

本当に「特A」のコメは美味しいのか?

 

美味しい米もあればそうでない米もあるんじゃないでしょうか。

 

  • 特Aの地域の米は全て美味しいとは限らない
  • どのように乾燥させているのだろうか?
  • JAの戦略によるんじゃないか?

特Aの米は全て美味しいとは私は思っておりません。

 

 

 

特Aの判断基準

 

都道府県別 特A お米の食味ランキング

 

こちらのサイトでは一般財団法人 日本穀物検定協会

の検定結果をが分かりやすく載っています。

 

気になるのは↓↓

 

 

食味検査では、産地、品種ごとに実際に炊飯した白飯を

 

 

試食して食味官能試験を行います。

 

 

それらと複数産地のコシヒカリのブレンド米を基準米とし比較し、

 

おおむね同等のお米を「A’」、

 

良好なものを「A」、

 

特に良好なものを「特A」、

 

やや劣るものを「B」、

 

劣るものを「B’」としてランク付けしています。

 

 

複数産地のコシヒカリをブレンドしたものと

産地&品種ごとのものを比べるというところが引っかかる。

 

複数産地のブレンドしたコシヒカリってどんだけ不味いの?

というのが私の素直な疑問です。

 

判定基準には「B」と「B’」もあるんですがランキングには載ってません。

そりゃそうでしょ、「B」とか「B’」という判断を下されたら売れませんよ。

 

それとここが大事なんですが一般に店頭で売ってるお米は

「ブレンド米」ということを覚えておいてください。

 

 

富山県のコシヒカリは29年度は「A」

 

昔は「富山県東部」と「富山県西部」に分かれてたんですけどねえ。

平成17年までの「特A」は富山県西部でした。

 

平成27年度は「特A」でしたが29年度は「A」です。

 

とは言っても日本のず~っと西の方の「特A」と比べてどうなんでしょうねえ。

 

どこかのブレンド米と富山のコシヒカリのブレンド米の比較って

各地域の「平均値」って感じですよね。

 

 

↓↓下の地図は私が住んでる地域です。

(富山県西部です)

 

 

実はこの地図には

「お米が美味しい地域」と

「やや劣る地域」があります。

 

オレンジの曲線が「美味しい地域」

ブルーの曲線が「やや劣る地域」

です。

 

特に赤い曲線の地区がより美味しいと言われてます。

 

地図の真ん中には南西方向から北東方向に

「小矢部川」が流れています。

川の東側を「川東」、山の方を「川西」といいます。

 

オレンジ色の地域の田んぼは粘土質、

ブルーの地域は反対に水はけの良い土壌です。

 

粘土質の地域のお米は美味しいのですが、

実は「川東」の人もみんな知っています。

 

 

お米のおいしさに差が出るのはもう一つ理由があって

オレンジ色の地区は背後に山があるので夕方の暑い日差しを受けないのです。

 

 

たまたま私の地域で米の美味しい場所とやや劣る場所を具体的に書いてみました。

こういうことはお米の購入者は誰も知らないと思いますよ。

 

JA関係者に怒られそうです。

 

他にもいろいろ情報がありますが、お叱りを受けたら大変なのでやめときます。

 

 

さらにお米が不味くなる要因とは?

 

私の家は5反しか田んぼがありません。

今は業者に預けてお米を食べる分だけもらっています。

 

田んぼやってた時は刈り取った米は「JAの共同乾燥場」に運んでました。

 

1丁以上田んぼを持ってる家は自宅の納屋に乾燥機を持っています。

 

私が30歳になったころに本家のお父さんが退職されるのを機に

乾燥機にかけてもらえるようになりました。

(時間が出来たってことで)

 

その米を食べた時に衝撃が走りました。

 

「めっちゃ、美味しいんですよ!」

 

いったい今までどんな米を食べてきたんでしょうか。

 

 

JAの共同乾燥場に運ぶと

オレンジ色の地域とブルーの地域の米が混ざってしまいます。

どれだけの比率か分かりませんが。

 

「30年間、家で米を作ってるのになんで不味い米しか食えなかったんだろう?」

って思いました。

 

 

例えば氷見の山間部、小矢部市の山間部の米は美味しいそうです。

 

夕方の日差しは当然当たりません。

 

水が「山水」なんですよね。

水の温度が低いせいか平野部で収穫される米の8割くらいにしかならないそうです。

 

小矢部市でも(蟹谷地区)小さな川なんですが、

その川の向こうとこちら側ではぜんぜん米の美味しさが違うそうです。

 

そういうことを知っていたので

「魚沼だって全部が美味しい米だとは思えない」

と感じていました。

 

収穫される10倍以上の米が「魚沼産」として流通してるのはどういう理由なんでしょう?

 

次に本当に美味しい米を手に入れる方法を教えます。

 

JA関係者が聞いたら余計なことを言うなと思われるでしょう。

 

実はこの記事を書く理由となったのは昨日横浜の友人と話してたからです。

 

彼は良くお米をヤフーオークションで買うそうです。

 

理由は「玄米」を手に入れたいからだそうで、

米屋で玄米を手に入れるには高い米を勧められるというのです。

 

その時に色々話してて

「えっ?JAに出すより高いよ。」

「富山のコシヒカリと値段変わんないね。」

など米の話題で盛り上がりました。

 

  • 特A地域でも美味しい米がとれる地区とそうでない地区がある
  • 自宅納屋で乾燥機をかけるお宅から購入する。

たった二つの理由ですがこれを調べるのは大変でしょうねえ。

 

とにかく自分の力で調べるしかありません。

こういうこと書いてるブログなんてありません。

 

自力で調べるしかないんです。

ただ同じコシヒカリでもブレンドされたものと

全く混じりけの無いものがあることをお忘れなく。

 

私の地区の美味しいお米もJAに出荷されたらブレンドされてしまうのですよ。

 

福岡町、氷見市、小矢部市なら情報を持っていますが

その他の富山県の地区ではどこが美味しいのか全く分かりません。

 

JAとしてみれば知られたくないことですからね。

(石材業界と同じで本当の事を知ってるのは業界関係者だけ)

 

ただ私の場合は知らない地区でもそこに住んでる友人&知人から情報を聞けます。

 

しかし横浜の友人のようにヤフオクとかで購入される方々は

どのような米なのかという情報は知らされていません。

 

そのコシヒカリがブレンドされたものなのか?

自分の家で乾燥させた混じりけの無いものなのか?

 

特Aの地域でその地区でも美味しいと言われてる米の混じりけの無い米を食べたら

外食した時に「このご飯は不味いな」と思って困ることになりますよ。

 

 

 

機会があればヤフオクでブレンド米じゃない

完全に混じりけの無いコシヒカリを売ってみようかな。

 

うちの近所の納屋に泥棒が入って米が盗まれたこともあるし、

美味しさは定着してますからね。