マックス君の右フロントブレーキが鳴いていたんだけど、最近はゴツゴツ感が出てきた。

ブレーキパッドは見たところ3mmほどあり、まだまだいける感じだけど
裏側はタイヤを外さないと確認できない。












スタッドレスから夏タイヤに交換するときに確認しとけばよかったと。。。


17日の日曜日に、ディーラーさんなら部品があり直ぐに直してくれるかな?
と思い見てもらいに行った。

そして、見積もりを入手したが結構な金額であった。

53,914円






しかも、部品は取り寄せだと・・・ディーラーへ行った意味がないではないか。



まあ、2,3回競馬を止めれば出せる金額なんだけど、少しでも費用を安くしたいのだ。

ツーベン君も今は元気だけど、年寄りなんでいつ大金が必要になるか・・・



そこで、いつもお世話になっている修理屋さんへ直行。
部品持込OKなんで、安く購入することにした。






ヤフオクで新品未使用の純正ブレーキローターを発見。
1世代前のマックス君用だけどいろいろ調べたら適合することがわかり落札。
送料込みで3,488円。






ブレーキパッドもめちゃくちゃ安物もあるけど海外品。
いまいち品質に不安があり日本製で探した。

東海マテリアルさんの日本製のブレーキパッドを、送料込みで4,130円。
修理屋さんに直送してもらったのである。






キャリパーのオーバーホールキット(2,450円だった)だけ手配をしてもらったのだ。







そして、修理完了。


ブレーキパッドの右内側は、半分しか当たっていなかったようだ。






そしてキャリパーのピストンもスラッジと錆がついて固着して動きが悪くなっていた。
ブレーキフルードの管理がだめだった見たい。




姪っ子がワンオーナーで乗っていたんだけど、車検整備で過去に問題があったのかも。
オーバーホールして洗浄もしてもらい、組み上げて完成(工賃10,000円)。








トータル費用は、
ブレーキローター(左右)3,488円
ブレーキパッド(左右)4,130円
キャリパーオーバーホールキット(左右)2,450円
ブレーキフルード 800円
キャリパーガイドピン清掃給油 1,000円
工賃 10,000円
値引き 390円

合計 21,478円~

差額の費用は、天皇賞に投資することにしようっと。

そして、今夜帰宅したらMax君は家にいた。