那谷寺 | ゆめ日記

ゆめ日記

結婚以来、ずっと姑との同居。いろいろありました。でも・・・
姑が亡くなってみると、いい思い出かな?なので、タイトルも変えました♪

小松うどんを食べたあと、次なる目的地である那谷寺(なたでら)へ行くことにしました。

那谷寺を抱くようにしてそびえる白山は往古の昔
その気高い山容から、 清らかで優麗な女神の住む山として神聖視され
信仰の対象となっていました。

奈良時代の初め、その白き山に登り
白山の神が十一面観音と同じ神であることを感得したのが
「越の大徳(たいとこ)」とよばれ
多くの人々の崇敬を集めた名僧・泰澄法師です。

法師はさらに養老元年(717年)霊夢に現れた
千手観音の姿を彫って岩窟内に安置しました。
法師は「自生山 岩屋寺」と名付け
寺は法師を慕う人々や白山修験者たちによって栄えました。
これが那谷寺開創の由来と伝えられます。

久し振りのいい天気のこの日、多くの観光バスが訪れていて
観光バスの運転手さん同士の会話もチラっと聞こえてきましたよ。

「白山スーパー林道も行ってきたん?」

「行ってきたよ!
 いっぱいの人やってぇ、ふくべの大滝なんか、ずぅ~っと列つながっとってぇ
 大変やった~」


お隣石川の、ちょっと独特な語尾が面白い(笑

駐車場に車を停め、拝観料を払いに受付へ。

受付のおばちゃんが

「特別拝観でしたら重文書院と庭園が200円プラスで観れますよ!」

とセールストーク(笑

せっかくなので、特別拝観にしようということになったので
ひとつボケてみた。

「庭付き大人2人!」

受付のおばちゃんと、横にいた夫、大爆笑である(ははは)

大いにウケたので、私はもう大満足だった(えへへ)

紅葉が始まってきています。
拝観料を払い、門を抜けてまずは重文書院と庭園へ。

嫁姑対決!「ボケ老人を抱える嫁の奮闘日記」-那谷寺 嫁姑対決!「ボケ老人を抱える嫁の奮闘日記」-那谷寺

きれいに手入れされている苔生したお庭を散策し
いろいろ写真を撮ったのに・・・うーん・・・いまいち(汗

庭園を出て本堂を目指してしばし歩くと
那谷寺の名物、崖が現れてきました。

嫁姑対決!「ボケ老人を抱える嫁の奮闘日記」-那谷寺

崖に人がいるでしょ?
特に防護柵などは無い場所なので、危険といえば危険なのだけど
ここに来たからには登らなきゃでしょ!
ということで、上まで登ってきました♪

人がすれ違えるほど道は広くないので、降りる人が多いと
少し待ってなきゃいけなかったけど
なんとか無事上に上がりきりました~。

嫁姑対決!「ボケ老人を抱える嫁の奮闘日記」-那谷寺 嫁姑対決!「ボケ老人を抱える嫁の奮闘日記」-那谷寺

ここを降りてから、今度は本殿に向かい
胎内くぐりをしてきました。

※ちなみにこの赤い建物は本殿ではありません(汗

本殿(重文)は岩窟中腹に建てられ
四棟舞台造りで、岩窟内にご本尊が安置されています。

この岩屋の胎内をくぐって、人の罪を白く清めるという霊場になっています。

腹ん中が白くなったかしら(笑

嫁姑対決!「ボケ老人を抱える嫁の奮闘日記」-紅葉 那谷寺 嫁姑対決!「ボケ老人を抱える嫁の奮闘日記」-那谷寺灯篭

あと3~4日で全体の紅葉は見頃のピークを迎えそうな感じでしたが、
真っ赤に色付いているのもあちこちで見られました。

那谷寺は、これ以外にも結構観る場所が多く、
風邪を引いていたにもかかわらず、あちこち歩き回った私たち。

なので・・・

那谷寺の後は、、、、

やっぱり温泉でしょ~~~!

ということで、ほど近い片山津温泉の源泉に一番近いという
老舗旅館の立ち寄り湯でひと風呂浴びて

風邪っぴき夫婦の秋のドライブ旅行は終わったのでした。

ちゃんちゃん♪