ハッシーの企画した甲府レジェンドマッチ。

 

このコロナ禍で、引退セレモニーや挨拶などが出来ずに引退した選手たちを送り出すという主旨で企画されたという、非常にナイスなイベント。

 

早々にチケットを買い、参戦した。

当日はあいにくの雨だったが、観客2800人とかなり入った。

 

山梨レジェンズのメンバー

よくこれだけのメンバーが小瀬に来てくれたなぁ。

バリバリ現役の柏、今津、堀米、長沼、太田、須貝。

 

小池悠貴は今は甲府商業サッカー部の監督という事で、前座で試合が組まれていた商業の選手たちにチャントを歌われてずっといじられていた。

愛されてるなぁ。というか商業の選手たち、ノリが素晴らしいなぁ。

 

フロントの小野さん、キーパーだったんだね。

韮崎高校の先輩後輩の関係性が結構色濃く出ていたチーム。

 

ヴァンフォーレレジェンズのメンバー

なっつかしい・・。

 

水野晃樹は2日前に逆オファーで出場が決まったという。

こういう所もおもしろい。

もちろん全員現役時代を知っているし、ゴール裏から応援したメンバーなので感慨深い。

 

メンバーを見るとどう考えても山梨レジェンズの方が強そう。

だってVFの方は現役オミだけだし。

 

オミは、今回の両チームのメンバーの中で坂本コーチ以外全員と一緒にやったとのこと。

これこそレジェンドだわ。

 

そして・・

こんなアクロバティックなことできるのも甲府ならでは。

今やJ1で笛を吹くトップレフェリーとなった御厨。

よく来てくれたわ。

 

冷たい雨が降り続く小瀬。

待機列の抽選番号は497と散々だったが、サポ仲間がいい番号を引いてたので運よく屋根付きの座席にありつけた。感謝感謝。

 

小瀬のメインは久しぶり。

天皇杯以来かな。屋根のあるところとなるといつぶりだろうか。

 

選手が一人ひとり紹介されながら入場。

桜井アナと小松アナという、非常にこちらもいい人選。

桜井アナの細かい情報が笑えた。やっぱこのポジションもレジェンドクラスじゃないと。

 

集合写真。

みんな家族で来ていて、微笑ましい。

 

しかしサッカー選手は30代そこそこで引退するとセカンドキャリアって簡単じゃない。

その後のプロフィールを見ると、完全にサッカーから離れてる人も少なくない。

子供が小さい状態で転職を余儀なくされるってのは厳しいよなぁ・・

サラリーだって選手時代から比べると相当変わっちゃうだろうし。

 

まぁでもそのことは今日は置いといて、みんなホントにサッカー少年だったし、Jまで上り詰めたほんの一握りの人間だけが立てるスターの舞台だった。

 

90分持つのか?

引退した選手ばかりだからこのレギュレーションは無謀かと思ったけど、見ている方としては嬉しかった。寒くても全然苦にならないほど素晴らしいショーだった。

 

井澤のテクニック

あべしょーのキック精度

水野のトラップ

福ちゃんのクロス

盛さんヘッド

小椋の刈り取り

青ちゃんの跳ね返し

ジョニーのドリブル

ハッシーの左手

そして現役選手たちの運動量とプレー精度

 

遠くから見てても誰のプレーかわかるってすごいことなんだね。

ホントにショーとして成立してた。

 

桜井アナ固定で前半はオミ、後半は克っちゃんという実況コンビ。

これも最高に楽しかった。

 

後半。

オミが満を持して出場。

 

後半終了間際に、その最大のショーが始まった。

 

太田修介がボールをチョンと浮かす。

ペナルティエリアの中のオミの手に当たる。

御厨主審、笛を吹いてPKスポットを差す。

オミ、膝をついて呆然

柏がマイクを持つ

 

「これ、あれじゃん!天皇杯のあれじゃん!これ、止められるやつじゃん!あれ?河田は?左でしょこれ。絶対左でしょ!」

 

克哉がキッカー、キーパー岡くん。

シナリオ通り、左に低いシュートを岡くんがはじく。

 

なんだこれ。

打ち合わせしたんか?(笑)

 

あとでツイッター上で野田くんが種明かししてくれた。

オミが仕組んだことだったらしい。

だけど全然打ち合わせなしで、試合中にここまでつながるか?

 

だけどたぶん柏のマイクはその場の機転だろうし、その対戦相手だったというのもキャスト的に最高だった。

今津の監督役も最高に楽しかった。

 

会場大笑い。

 

そんな楽しいレジェンドマッチ。

最後に引退選手からの挨拶と花束贈呈。

 

(短い期間でも)甲府で戦ってくれた選手たちにはホントに感謝したい。

今は別な世界にいても、戻ってくる場所として思ってくれているのはいいクラブだと思う。

 

ハッシー、ナイスな企画をありがとう。

フロントのみなさんも運営的にはホントに大変だったと思うけど、全員が幸せな時間でした。

このクラブのサポーターでホントに良かったです。