今年、初めてニンジンを育ててみた。

畑の一角を借り、ホームセンターで種を買ってきて植えた。

 

それが8月2日のこと。

定植にはちょっと遅いかなと思うくらいのギリギリの時期。

 種を植える(8月2日)

 8月23日(約3週間)

 

8月31日(間引きをする)

このあともう一回間引き。

  9月21日

 10月11日

 10月31日

 11月28日(肩が見えた!)

 

そして・・

本日12月8日。

抜いてみる。

 ・・・。 え。 ちっちゃ。

 

おおぅ・・。

ずんぐりむっくり。

 

でもまぁニンジンであることには変わりない。

最初はちょっとショックだったけど、こうやってみるとかわいくて色もいい。

 

農園スタッフ曰く、農場の中でも端っこのこの部分は土づくりにさほど力をいれていないので、堆肥や肥料なども、本番環境に比べれば手入れのレベルが全然違うらしい。

 

なので、気温の低下とともに土の下の方が固くなってしまい、ニンジンが下に伸びる力を抑えてしまった。もう少し早い時期に種を植えていればまだ長くなったかもしれない。

ということらしい。

 

 

うん。

でも逆に、土づくりがいかに大事かがこれでわかった。

そういう意味では十分な収穫だと思う。

 

さて。

味の方は。

帰って何かに使ってみたいと思う。