今年のクリスマスは、24日が結構忙しく。

 

娘は中学受験。

(といっても内進生のみのだから形だけ)

 

息子は折り紙イベントでの学会プレゼンテーション。

これがねぇ・・

むずかしい。全然わからん(笑)

しかし、この世界においてはある意味「発明」に値するらしく、たいそう褒められたそう。

 

自宅からリモートで配信なので、この時間は絶対に物音を立てるべからずのお触れ。

自分の机から世界へ向けてプレゼンなんて、便利な時代になったもんだ。

 

ということで、家にいるわけにいかず、買い物に。

ちょうどプレゼントを買い足したかったので自分としてはよかった。

 

今年のプレゼントは・・

息子へ。

こういう昔で言うアイビー的なのが好みみたいなので。

これにお気に入りの0.4mmのペンセットを。

 

娘へ。

ロイヤルブルーのセーター

筆セット

 

奥さんへ

アマゾン NEW Fire HD 8タブレット

ご飯作りながらサッカーを見たいという願いを叶えるために。

 

これはたいそう喜んでくれた。

 

奥さんからはパジャマをいただき、息子からは「用意してないので後日」

そして娘からは驚愕のプレゼントが。

それぞれに謎解き問題が配られる。

それを解いていくと・・

 

キャンバスに描かれた芸術的絵画が。

 

  

おおい・・。

あんた天才か!?

 

これらすべて、娘の作品。

特に1枚目の樹木の絵は、今日の午後から手掛けて夕方には完成した。

驚愕のスピートとクオリティ。

 

なんでこんなことができるん?

親二人とも絵心ないのに。

 

正直親バカだけど、息子も娘ももうすでに親を超えている。

全然わからない領域に世界を広げ、そこで才能を開花させ始めている。

まぁすげえわ。

 

25日。

この日は娘のリクエスト通り過ごす1日。

 

今年もサンタさんはやってきました。

娘も小6になり半信半疑な感じだけど、サンタさんへのリクエストの手紙も書いているので、それにはサンタさんも答えてあげたいようで。

 

午前中、息子はバイト。

バイト送りがてらそれ以外の三人は公園へ。

 

バトミントン大会

キャッチャーフライ取りゲーム

かくれんぼ大会

 

昼すぎまで公園を満喫し、息子のバイト先に迎えに行って昼食。

 

その後は。

オセロ大会

将棋大会

百人一首大会

 

ここではなんか予想通りというか・・

喧嘩が始まる。(自分以外の3人で)

 

なぜそんなことでみんな怒るのか、自分には理解できない沸点の低さを持つ3人。

天才ゆえにプライドが高いのか。

そのとばっちりが自分にも回ってくる。

あまりにそれが理不尽だと自分もイライラする。

 

よくある展開(笑)

 

ちなみに、オセロ、将棋、百人一首ではまだ誰にも負けなかった。

三つ子の魂百まで。

小さい頃に習得したものは、大人になっても衰えないもんだ。

 

子どもたちも、今習得したやつは多分ずっと残る。

親よりも広い範囲で才能を伸ばしていってほしい。

 

ただ、ひとつだけこれは言っておきたい。

 

冷静に。

謙虚に。

 

いくら能力が高くても、それをひけらかしてはいけない。

相手を見下して、言葉遣いや態度にそれが出てしまうと、とたんにその能力はかけらの意味も持たなくなる。

 

そこだけだな。

スペックは十分だよ君たちは。