11月8日(水)

ACLホーム浙江戦。

 

この日に仕事を休むことは、非常にチャレンジングだった。

仕事の大一番を2日後に控えたこの日を休んでいいものか、非常に悩んだ。

 

応援バスの予約を取ったのは1か月以上前。

その時から悩んではいた。

ゴール裏のチケットを取ったのが10月21日。

この時点でもモヤモヤしていた。

 

しかしその数日後、奥さんから連絡が入った。

 

プレミアムルームのチケットの話があるんだけど・・

 

聞けば、知り合いの方がそこを押さえて、どう?と打診してきてくれたらしい。

2万以上するが、発売されているプレミアムシートのさらに上の、一般には出回らない席だという。

 

これはもう・・

いくしかないでしょ。

覚悟を決めた。

 

仕事は別の日に頑張ればいい。

当日は電話はできなくてもメールでなんとかなる。

 

迎えた当日。

前回のブリーラム戦に勝った日と同じルートを辿ろう。

車を駐車場に停め、ヨドバシカメラの地下のスーパーでキットカット2種を購入。

県庁のロビーで奥さんと待ち合わせ、地下食堂で昼メシ。

そして車に戻って荷物を整理し、バスに乗り込む。

 

16:00過ぎに国立競技場に到着する直前、社長から着電・・。

バスの中なので悪いけどシカトした(汗)

降りてから折り返すと、今度は向こうが留守電。

 

なんだよもう・・

まぁそのあとメールのやりとりで済んだのでよかったけど、心臓に悪い。

 

再び来たぜ、ホーム国立!

 

「きょうも」が追加されていた。

 

そして、待機列の庶民たち(笑)に声をかけて、人のいない入り口に。

専用のエレベーターで上の階に。

(ちなみに地下駐車場からも直通らしい。ホントにVIP用の導線)

 

パスをもらう。

うぉぉ・・

マジかぁ・・

 

なんというVIP。

昔、仕事の得意先の人に福岡ドームのこんな席に招待してもらったことあったけど・・

国立競技場だからねぇ。

 

招待してくれた人がメッセージボードを準備してくれてて、みんなで工作。

 

それをみんなで掲げる。

結構動画や写真を撮ってくれた人がいたみたい。

 

 

弁当も豪華で。

 

ゴール裏の庶民たち、声出てたぞー。

 

あと、友サポのみなさんもその席を埋めてくれて、声援を飛ばしてくれた。

ヴァーンフォーレ!の声のアクセントが違うので、すぐわかる。

 

試合もウタカ、ジェトゥ、マサ、芳樹のゴールで4-1快勝。

先制点の時のVARコールは、甲府サポからじゃなくてJ1サポから出たんだろうな。

だってJ2民にはないコールだから(笑)

 

亮太郎のアウトサイドバックスピンフィードからの純真キープ、折り返しをジェトゥの「アチョー」ゴール。

 

マサのゴールは凄かったね。

あの動きはよく須貝くんがやってた切れ込みだけど、あんなにキレイに決まったのは須貝くんでもなかったよ。

ニア天ぶち抜き。

W杯の浅野ばりのゴール。

 

サンペー振り向きからの絶妙スルーパスに芳樹が抜け出し、クリスをおとりにして自分で流し込んだ4点目。走りこんだクリスにも半分得点あげたい。

 

すげぇよ甲府。

また勝っちゃったよ。

 

しかも・・

 

首位に立ちました!

結果的に芳樹のダメ押しゴールがデカかった。

 

もうこんな席で観ることないだろうな・・。

 

そんな貴重な体験で、しかも勝ち試合って。

サイコーだよ。

 

ちなみに。

思い切ってここにした理由がもう一つ。

「絶対に声を枯らしてはいけなかったから」

2日後のプレゼンを考えると、危険極まりない。

 

しかもこの試合展開じゃゴール裏なら絶対声枯れてたわ(笑)