年末年始はなぜか毎年同じ過ごし方をする。

 

29日は自由に過ごす。

卓球大会の様子w

 

30日は大掃除。

だいたい自分の大掃除の守備範囲は、2Fのトイレと風呂が任される。

あとは自分の生活範囲(といってもベッド1つ分くらいのものだけど)。

 

午前中の2Fトイレの時は、毎年BGMも決まっている。

BOOWYのライブ。

長丁場の掃除になるので、長尺のものを。

 

キレイになりました。

 

風呂掃除は、2時間まるまる。

床壁天井、浴槽ふち、排水溝、入り口ドア、そして最後にフタの掃除。

特にこのフタ掃除に時間と労力がいる。

毎年これで筋肉痛に。

 

31日

恒例の身延山へ。

今年は13:30の勤行にギリギリで、しかも道を間違えて上まで行ってしまったために、287段の階段を上ることができず。

 

それでも長男は下まで降りて、上まで登ってきた。

若いってすばらしい。

 

が、しばらく動けずw

 

身延山久遠寺本堂。

 

ここで約1時間半のお経を黙って聞く。

畳で座っているために寒いし疲れるがこれくらいは修行に入らない。

お坊さんが投げて撒く色紙を拾って1年間持っている。

 

宝物殿の中で写経。

 

帰ってすき焼き&紅白。

 

めっちゃ高い肉を。(半額だったのでw)

 

紅白はもう、全然わからない。

若いグループの歌手のみなさんはみんな同じに見えるわ。

自分が小さい頃、親がよくそう言ってたなと。

 

ただ、エレカシとか薬師丸ひろ子とか、その辺になると父ちゃんゾーンだな。

 

夜更かしして就寝。

 

元旦

いつもお世話になってるばぁばとじぃじに年始のご挨拶に。

その後、立川の実家に挨拶を。

事故渋滞もあって、着いたのは16:00過ぎ。

着くと地震があったということで、テレビはもう津波の注意をアナウンサーが声高に。

石川県の能登といえば、昔珠洲の民宿に泊まったことがある。

なんでまた元旦に・・。

 

2日・3日

ひとり早起きして箱根駅伝を。

中大は今年は総合優勝を狙えるという下馬評だった。

が、大会直前に選手が次々に体調不良を起こし、正直勝負できる状態ではなかった。

無念であろう。

 

復路7区。兄・吉井大和4年が弟・吉井駿恭2年に給水の場面。

ここは涙でそうだった。

この地点ではシード権内に食い込んでいたが・・

 

また、2日夜には羽田空港で大きな事故があった。

日航機と海上保安庁の輸送機が滑走路で衝突するという事故。

数日たった今も、Xのタイムラインにはこの件が流れ続けている。

 

マスコミは航空会社やパイロットを叩き、X民はそのマスコミを叩く。

この論争が見ていて辛い。

あんな大きな事故の中、乗客に一人の犠牲者もでなかったのは不幸中の幸い。

 

しかもこの海保の輸送機は地震の支援物資を運ぼうとしていたということで・・。

地震がなければこの事故も起きるはずがなかった。

 

3日午後

恒例の浅間神社参拝。

 

姫がこよなく愛するコノハナサクヤヒメを祭神とする浅間神社。

姫の生まれる前からだから、かれこれ13年はここに。

 

お札やお守り、破魔矢を購入。

おみくじは中吉。

 

4日

溜まりに溜まったごみを捨てる。

ずっと奥さんが夕飯の準備をしてくれてたので、今日は自分がとカレーを作る。

8皿分、すぐなくなったw

 

そんな正月休み。

家族4人で過ごすのもこれで最後だろうな。

 

子供の成長ってのは早いものよ。

こないだまでホント小さかったのにねぇ。