こんばんはニコニコ

母の副作用は全くおさまらず、本当に辛そうです。何も食べられず、口に何か入れると吐いてしまうようで・・・明日は少しでもよくなっていますように。

昨夜は夜中に間違い電話で起こされました。家族が病気で入院している時の夜中の電話・・・動悸がして眠れなくなりました。ほんとやめてもらいたいですねえーん

 

母が18日に抗がん剤で入院してから毎日お見舞いに行っていましたが、明日は仕事のため、行けませんえーん

仕事は午後4時からなのですが準備もあり、ちょっと早く着いていたいので、1時くらいの電車には乗ろうと思っています。終わるのは午後6時くらい。急いで帰ってきてもバスと電車を乗り継いで、8時半にはなりそうです。

子供はまだ小学校1年生で、一人でお留守番は無理です。スクールバスからうちまでも、子供の足だと10分以上かかるので心配。

今までは私が出来ない時はすべて母がお迎えもやってくれていました。

 

困った・・・滝汗

 

そこで、突然の依頼には応えてもらえないため、きっと使うことはないだろうと思いながらも一応入会しておいた市の子育て支援サービスを訪れてみました。母の手術前のことです。

その日から、息子を水曜日見ていてくれるお宅を探してもらい、ようやく今月の初め頃、2つのご家庭で交代に見てくださることが決まりました。

先週2人の方、私、息子、担当スタッフの方と綿密な打ち合わせをしました。

すごくしっかりしたサービスで信頼できます。本当に良かったです。

明日からお願いしますが、スクールバスのお迎え、おやつ、晩御飯まで済ませてくださいます。私が迎えに行けるのは8時半頃の予定です。明日はお子さんが3人いらっしゃるご家庭のようです。仲良く、そしてお行儀よく過ごしてくれますように・・・。

(ちなみにお金はそこそこかかります・・でも民間の会社のシッターサービスの半額以下だと思います。)

 

木曜日は夕方6時過ぎまでですが、民間の学童クラブにお願いしています。こちらは家の前まで送ってくれるので安心で助かっています。私の木曜の仕事は10月半ばからで、こちらも家に帰ると8時くらいになってしまいそうです。晩御飯は用意していかないと。

 

働くお母さんは普通にやっていることですよね。今まで母に甘えすぎていたためバタバタしてしまいました。夫が一緒に住んでいないのもこういう時はちょっと不便です。

 

母のこと、仕事、子供のこと、うまくバランスとってやっていけますように。

さて、明日の仕事・・・準備しないといけないのにブログ書いて現実逃避ですてへぺろ