【大暑】ー心地よい居場所を見つける。 | 月のおとだよりー漢方アロマセラピスト・グリーフ専門士 miho

月のおとだよりー漢方アロマセラピスト・グリーフ専門士 miho

愛知県日進市にある小さなサロン・スクールです。
ここは、植物、香り、音…自然の力でこころとからだをゆるめて満たす,
あなただけの3rd place。

東洋医学とアロマ、日々の食事。心とからだの声を聴いて、自分を大切にすること。
大切なものを見つけにきませんか?


こころとからだの声を聴いて

本当の自分で生きていく。


漢方アロマサロン 月のおと 主宰

こころとからだの癒しびとmihoです。


大 暑


今日7月22日から、二十四節氣の12番めの

『大暑』に入りました。

夏の節氣のラスト、6番めです。


大暑は、一年のうちでもっとも暑さが

厳しい時期と言われますが

気候が不安定で夕立などもあるので

実際には次の立秋の頃が一番暑くなります。



そして、大暑を含んだ立秋の前日までの

18日間が『夏の土用』


大暑と重なる夏の土用は体力の消耗が激しく

熱中症や夏バテになりやすいので

あまり活動的にならず

ゆったりと過ごすように心がけてくださいね。



⌘おすすめの過ごし方


そんな大暑のおすすめの過ごし方は



バランスを意識して過ごす


この時期は

からだが暑さに慣れていく時期です。

どれだけ暑さに慣れる行動をしたかで

酷暑を元氣に乗り切れるかが決まります。



✔︎静(休息)と動(活動)のバランス

✔︎内と外のバランス

✔︎からだを冷やしすぎないように。


そして

✔︎お氣に入りの居場所を見つけること。


そして、夏は『心』に負担のかかる季節。

心臓のケアを意識しましょう。



*瞑想やマインドフルネスを取り入れてみる


暑さで落ち着かなかったり

興奮気味になったり

また外へ外へと意識が向かう時期です。


そんな時こそ、地に足をつけて

地球のエネルギーを感じながら

深い呼吸とともに瞑想をして

自分の内側と向き合うことが

必要かもしれません。


深い呼吸を意識することで

全身に血流を巡らせ

心の負担を軽くします。


私も瞑想を3月頃から取り入れていますが

心の持ち方にとても変化があり

また教えてもらった呼吸法で

からだが緩み、痛みが軽くなるなどの

変化も感じているのでおすすめです。



*睡眠をしっかりとる


寝苦しい熱帯夜も増えますが

なるべくしっかりと睡眠を。


可能な方はお昼寝も効果的なので

ぜひ取り入れてみてくださいぐぅぐぅぐぅぐぅぐぅぐぅ



冷房もなるべく最小限にしたいところですが…

職場などで冷房の効いた室内と

炎天下の外気の気温差に

晒される方も多いと思います。


そんな時のおすすめは


*おふろに浸かること。

 

夏はシャワーですませがちですが

しっかりと温まり、汗を掻くことを

おすすめします。

 


とはいえ、暑すぎて湯船に浸かるのが…な時は

『手浴』もおすすめです。


たらいにお湯を張り、手浴だけでもすると

血の巡りがよくなり『心』を助けてくれます。

精油を数滴垂らすとリラックス効果UPですアップ



ただ、お風呂も手浴も

外側から温めるだけなので

自分で発熱し体温を上げるという意味では

やはり適度に体を動かすことも大切です。

 


おすすめは


*早朝(涼しい時間)のウォーキング。


ふくらはぎは第二の心臓とも呼ばれています。


ふくらはぎの筋肉が縮んでは緩む、

というポンプの動きをするため血流が巡ります。

足の筋肉を使って回すことにもなるので

心臓の負担が軽くなります。



ヨガやストレッチ

そして夏休みといえば…ラジオ体操も♡



そして。

もう一つ、大事なこと…


*お氣に入りの居場所を見つける



中国最古の医学書と呼ばれる

『黄帝内経(こうていだいけい)』には

夏の養生についてこう書かれています。



夜は遅く寝て、朝は早く起きる。

日の長さや暑さを嫌がらず、

物事に怒らずに気持ちよく
過ごすべきである


ちなみに冬は早寝遅起きがよいと

書かれています。


いつも早寝早起きがいいわけではなく

季節に合わせて暮らし方も変えることが

大切なんですね。



暑さでイライラしがちですが

ほんの少しの工夫

たとえば、風鈴、すだれ、アロマ

お香、食べ物など


夏の涼を五感で感じることで

心地よく過ごせるかもしれません。



暑いからといって

家の中に閉じこもってばかりも

つまらないですよね。


お氣に入りのカフェで本を読んだり

大好きな音楽を聴きながらドライブしたり

海辺や山へお出かけしたり。


そんなお氣に入りの居場所を見つけて

心地よい時間を過ごすことも

夏を愉しむ秘訣かなと思います。


あ、土用なので脾臓や胃腸のケアも忘れずに。

詳しくは、次の『土用』の投稿にて…



⌘おすすめの食材


体の余分な熱を冷やす食材 (夏野菜や果物)

トマト・ゴーヤ・なす・いんげん・緑豆・もやし・スイカ・メロン・ココナッツ・緑茶 etc…


汗のかき過ぎ防ぐために酸味の食材

  梅 酢 レモン ざくろ 


消耗した体力を元氣を回復させる食材

  肉や魚類 芋類 かぼちゃ 枝豆



⌘おすすめのアロマ



ペパーミント

薄荷

黒文字

ローズウッド

フェンネル

ジンジャー



ペパーミントや薄荷など

涼性で清熱(熱を取る)精油を使った

スプレーを空間にシュッとしたり

ジェルをデコルテに塗ったりするのも

おすすめです。



からだが冷えているなと感じたら

ジンジャー、シナモンなどで温めを。


胃腸が弱っているときは

フェンネルやパチュリが胃腸の働きを

助けてくれます。




*・゜゚・*:....:*' ..:*・゜゚・*



中医学では

『冬病夏治(とうびょうかち)

という言葉があります。


これは

「冬の病気を夏の間に予防、治療する。」

という意味です。


冷房のきいた室内に長くいたり

冷たいものを飲みすぎたり

夏の『陽』の氣を

うまく身体に取り入れられていないと

冬の体調に影響します。



冬によく風邪をひいたり

インフルエンザにかかりやすい人は

夏の過ごし方を見直してみると

そこにヒントがあるかもしれません。



感染を防ぐために

消毒やマスクや◯ク◯ンで予防!


の前に、まずは

季節に応じた暮らし方で

こころとからだを整えることが

大切なのかなと思います。



外に出てお日さまに当たり

深呼吸(鼻呼吸)をして

よく食べてよく寝てよく笑うこと。

それが一番の予防じゃないかなー

と私は思っています。



暑い日が続きますが

こころとからだの声を聴きながら

どうぞ心地よく夏をお過ごしください。