無事発表会終わりました。

一週間前まではどうなることかと思ったけど、最後のレッスン&発表会直前の特別レッスン

で怒涛の追い上げ、先生のご指導のお蔭で何とか形になったと思います。


息子も親戚やたくさんの人に褒めてもらってとても嬉しそう。

ご褒美にパパからポケモンXYの攻略本を貰ってさらに嬉しい。

夕飯も大好きなサイゼリアでさらに嬉しい。

サイゼリアで喜んでくれるところが助かります。

初めてのドビュッシー、初めてのフランス音楽で

息子もこの3ヶ月で成長したと思います。


ドビュッシーは私自身もあまり知らなかった。

「アラベスク第1番」とか「亜麻色の髪の乙女」とか「月の光」とか・・・

昔なんとなーくは聴いたことあったけど、特にその時は何とも思わなかった。

まぁいい曲だなぁ程度・・・だったのだけど、今回の発表会曲で息子が先生から

ドビュッシーの曲を頂き、私はたくさんドビュッシーを聴いた。

ゲーム音楽っぽいのもあったりして、ドビュッシー大好きになりました。


中でも「グラドゥス・アド・パルナッスム博士」がお気に入りです。

数年後、息子がこの曲を弾いてくれたらいいなぁ。


-----


昨日のピアノ練習ではブルグばかり練習して、ツェルニーをやりたがらない。

100番中27番にして早くもツェルニー嫌い病が発症したかな。ここまでは

結構順調だったんだけどな。何となく嫌な気持ちはわかる。聴いてるこっちもつまらないし。

ブルグの課題12番「さようなら」はカッコいい♪と喜んで練習してた。

さらにカッコいいと20番「タランテラ」まで練習してた。ブルグの曲は楽しいもんね。

昨日は心を鬼にしてツェルニー嫌でも練習させたけど、

この状態続くとピアノ練習嫌いになっちゃいそうだな。

どうしたもんかなしょぼん