息子は練習曲としてツェルニー100番練習曲をやっていますが、
その前は超王道バイエルをやっていました。

そのバイエルも今年4月末にめでたく終了☆
106番までいかず102番+αで終わっちゃったけど。


どこかで聞いた話ではピアノを習っている子の大半がバイエルレベルで挫折するとのこと。
バイエルが終了しただけでも良しとして褒めてあげよう。


私自身は小3から中3までピアノを習っていて、
バイエル→ツェルニー100番→ツェルニー30番とやり
ツェルニー30番練習曲の13番からすっかり楽譜がきれいになってる。
中学時代はツェルニーなんてやった記憶がない。
ドラクエの音楽とかポップスとか、ショパンの簡単な曲やワルツ集なんかを
弾かせてもらった。息子のようにピアノ教育の王道をいきたかったなぁ

(バッハとかやりたかったなぁ)とも思うけど、

恐らくそうしていたらピアノが嫌いになっていたのかもしれない。
先生が趣味で楽しめるようにと指導路線をこういう形にしてくれたんだろうな。
感謝感謝です。もし息子がピアノを辞めたら代わりに私が習おうかなと思ってます。


息子には中3、欲をいえば高3くらいまでは続けて欲しい。
カプースチンの練習曲とか弾けるようになってくれたら超超最高です♪

参:バイエル等初級合格メモ