携帯向けのゲーム「TempleRun2」

障害物をよけたり、コインを取ったりしながら、ただひたすら走りまくるゲームです。

私は今年スマホに変えたので、最近知りました。超面白いですね。


TempleRun2

私、中毒気味にハマってしまいました。最初は英語だし、よく意味もわからずやっていましたが、

だんだん分かってくると止まらない、日ごとや週ごとのノルマとかある(って昨日理解した)

ので、せっせせっせと遊んでます。


これが息子のピアノ練習に大いに一役買ってくれました。


指定した練習メニューをこなせば、WiiUや3DS(ポケモンX)を1時間やって良いことになっていますが、

課題以外の曲や練習もさせているため、量が多いのか一日一回こなすのがやっと。

息子はゲームやることよりも、ピアノを弾かずに遊ぶことを優先するようになってしまいました。


ところがこの「TempleRun2」、奥が深い割に操作は単純で子供もどっぷりハマってしまったのです。

私がプレイしてるのも見たがるので、正直あんまり見て欲しくない私は、


「これ見てたいなら○○弾いて聴かせて。」と一曲お願いしてみました。

するとすぐにピアノに向かってポロンポロン♪

でも私もずっと遊んでいるわけにはいかないので、ゲームやめたら


息子「もっとやって!」


私「じゃあ(息子)やっていいよ!そのかわり○○弾いて。」


息子、素直に従う。しめしめにひひ不純な動機だけどピアノ練習してる。

息子はこれがやりたいが為に、


息子「ママ、ママの好きな曲弾いてあげるよ。だから走るやつやらせて。」


そして一曲弾いたら、私のスマホにかぶりつきゲームスタート。

ゲームの中毒性が怖くて、やらせるときはタイマーで2分計って、最後一回だけおまけでやらせてあげて

おしまい。だからたったの3分だけ。でも息子はまたやりたいからすぐにピアノに向かって、


息子「ママ、次は何弾けばいい~?」


昨日はこれの繰り返しでした。もう何回やったんだろう?たぶん20回近くやったんじゃないかと。

・・・完璧中毒か。妹と一緒に、スマホとピアノをいったりきたりしてました。

そう、まだ4歳の娘までハマってしまったのです。


私は私で子供たちのゲーム時間計るためにタイマーセットして、最後は見てないとズルする(ゲームオーバーになってるのに隠れて再プレイする)ので直接見て確認して、ゲームを止めさせて、

弾かせるピアノ曲を決めて・・・すんごく忙しかったです。

夜も遅くなり、私の方が「頼むからもうピアノは弾かないで」と息子に言ってしまいました。


でも昨日のピアノ練習量は半端なかったです。細切れだから結局何時間やったのか分からないけど汗


息子に「TempleRun2」と「ポケモンX」どっちがおもしろいか聞いたら、「TempleRun2」だって。

一時間弱頑張ってピアノやって一時間ポケモンやるより、

一曲弾いて3分「TempleRun2」やるほうがいいんだそうな。

私もズルくて、ここぞとばかりに二曲弾かせたりして。うまく使えばピアノ練習によさそう。


ただ忙しすぎるからもう少し良い方法を考えないとニコニコ