基本的には私は息子のピアノレッスンに同席していません。

でも本当はめちゃくちゃ気になる。もんのすごい興味あってずっと見ていたいのです。


なぜ同席しないのか理由は3つあって、


 1.娘が息子の気を散らす

 2.息子は私がいるとふざける

 3.私のピアノ熱のクールダウン


1,2はありがちだと思うのですが、3はちょっと珍しいのかなぁ。


昔、そう、ちょうど私が急にピアノ曲にハマりだした頃、先生に


「お母様が少し熱くなりすぎてるかなぁという感じがしますね。あまり(息子)くんにも無理させない方がいいかなと思います。」


的なことを指摘していただきました。


ドキーン!∑(゚Д゚)!図星です先生!!私、自分の夢を子に押し付ける、完璧痛い親になってます!!!息子に無理させてました!!!息子をダメにしてしまう道まっしぐらに行きそうでした!!!


ハッとしてすこし冷静になれた私は、それまで毎週、レッスン同席して先生からの宿題や注意事項とかメモしたりしていましたが、今後は少し離れて、宿題や注意事項も息子1人の力で覚えてきてもらおう、私が首を突っ込むのはもう辞めよう・・・と決心したのでした。


そして「息子のピアノ大好き、私の生活は息子のピアノ中心に回ってます」的なオーラを周りに見せないように頑張っています。まぁ先生は分かっているのかもですが、あまりガツガツした態度は取らないように努力しています(^^;)


前置きが長くなってしまいました・・・ここからが本題です。


先週、久々にレッスン見学しました。毎日家で聴いている曲を先生からどうご指導いただいているのか、それはもうウキウキ、興味津々♪


でもそんな様子は先生に一切見せないように、クールに


今日は骨折の件でたまたま息子と一緒に来たので、せっかく来たことだし、まぁ今日はちょっとレッスンでも覗いてみようかな。ついでですよ、ついで。いやぁ~本当は家に帰って家事もしなきゃいけないんだけど、しょうがないなぁ、(#⌒∇⌒#)ゞ息子も見てってって言ってるしなぁ。

みたいな感じで。


息子の視界にはいらないように、息子が私の顔を見ないように、物陰にかくれるようにして見学です。


ハノンからレッスン始まりました。私は目で確認しない代わりに、耳をダンボにしてます。ふんふん腕の使い方・・・次の宿題の注意事項、次はツェルニーも弾き・・・めずらしく丁寧に弾いてるな。でもちょっとミスタッチ多いな・・・家じゃこんなにミスしてないんだけどな。さすがに先生の前だと緊張してるのかな。あれ、ツェルニー合格?まぁいいか、家ではもっと上手く弾けてたし。次はバッハ、今回は右手だけ。先生の前ではいつもの早弾きしないんだな。やけに丁寧に弾いてるな。・・・にしてもミス多いな。こんなゆっくり弾いてるのにミスするのか・・・・・・って息子!!!


♪(@ ̄ρ ̄@)zzzz♪


寝ながらピアノ弾いてる・・・(=◇=;)


ペダルを断念したブルグ「アベ・マリア」も・・・おそ!!!

曲調がゆったりしていて・・・余計に息子・・・o(_ _*)oZzz・・・♪


こら!寝るな息子!思わず私、息子に「水を飲め!」と言ってしまいました。


先生に聞いたら、最近の息子はいつもこうだそうです。んー。。。。(・_・;)いいのか?・・・これで。


私「家じゃもっと早弾きで雑なんですよー」


先生「じゃぁ、ゆっくりでちょうど良いですね♪お家できちんとたくさん練習してこれてるし、上手に弾けてるし大丈夫ですよー。」


まぁ・・・いいのかな(^^;)

「私の一週間はこのピアノレッスンを中心に回っている」といっても過言ではないくらい、私にとって貴重な時間ですが、ま、息子は学校帰ってきてすぐで、疲れてるし、そんなもんなんでしょうね。うんうん、それでいいよ息子。気楽にやっていきましょう。そういえば、私も子供の頃はレッスン中に寝たことあったなー。


この私の熱い思いと、息子の冷めた思いでちょうど良いのかもしれません(´_`。)

これからも生暖かい目で見守っていきます。時々はレッスン見学させてもらお♪