個人ピアノ教室に通い始め、60回目と61回目のレッスンです。

60回目レッスン。

は合格 は宿題)

 バイエル練習曲「80」
 ツェルニー「チクタク時計」

ハノンは今回♪=80、次回は♪=100で弾いてくるのが宿題になりました。
♩ ではなく♪です。

 こどものハノン「3-D」♪=100
 バイエル練習曲「81」

夏休みで練習時間もいっぱいとれるだろうから(のはずかなかなか練習時間がとれないのですよねー)ということで

先生「娘ちゃん、何か弾きたい曲ある?好きな曲選んでいいよ。」

このテキスト↓レッスンしていない残りの曲から選ばせてくださいました。

夢みるピアニスト こどものピアノ名曲集(2)バイエル(下巻)程度/ドレミ楽譜出版社
¥648
Amazon.co.jp

弾いてない曲は

♪ ブレスラウアー 「ワルツ」
♪ シューマン 「兵士の行進」
♪ モーツァルト 「そりすべり(ドイツ舞曲)」
♪ ロルセーズ 「5月のそよ風」
♪ リヒナー 「短いおなはし」
♪ ワルトトイフェル 「スケーターズワルツ」
♪ ベートーベン 「トルコ行進曲」
♪ エステン 「人形の夢と目覚め」

の8曲。

娘はこの中からベートーベンの「トルコ行進曲」を選びました。

息子も今の娘と同じ年長の頃、この曲を発表会で弾いたことを娘は覚えていたようです。しかも息子も夏休みの終わり頃から練習を開始。兄妹で同じ曲を同じ時期に練習することになりました

 ベートーベン「トルコ行進曲(ハ長調)」

ピアノ後はソルフェージュ、聴音書き取りをやって終了。

*  *  *  *  *  *  *

61回目レッスン。


 こどものハノン「3-D」♪=100
 バイエル練習曲「81」

えーわたくしー・・・すっかり『なぞってピグキッチン』にうっかりどっぷりハマってしまいました(^^;)娘レッスン中にもかかわらず、ずーっと『なぞってピグキッチン』で遊んでいました。
なのであんまりレッスン内容を聞いていなかったんです

唯一覚えているのが、ハノンの後半にあるスケール&カデンツが新しく課題になりました。
娘は今までスケールも何も課題にはなかったので、毎日私が適当な調のスケールを弾かせていました。

 こどものハノン「4」マルカート
 こどものハノン「ハ長調スケール&カデンツ」
 バイエル練習曲「82」
 ベートーベン「トルコ行進曲(ハ長調)」

ピアノ後はソルフェージュと聴音書取りをしました。

娘のレッスンですが、毎度毎度レッスン後は息子の話になってしまいます。
コンクールのお話、息子のピアノ練習の仕方・・・etc、息子の事では私だけでなく先生も悩まれているようでした。本当に息子にはピアノの事以外でも色々と悩まされます

あーブログまでまた最後は息子の話になってしまいました苦笑

母から見た子供達のピアノLove度 → 息子:50% 娘:90%
母から見た子供達のピアノ舐め度 → 息子:100% 娘:0%