ふふふ・・・( *´艸`*)
先程息子のレッスン終わりました~♪
嬉しいなぁ嬉しいなぁ。やっぱり選曲は楽しいなぁ☆
嬉しいことがたくさんありました。

まずコンクールを嫌がっていた息子、先生の説得に応じてコンクールを受ける決意を固めてくれました♪

PTNAのような課題曲のあるコンクールとの違い、どんな位置づけのコンクールなのか、3年生のうちにコンクール受けることのメリット等・・・先生色々説明してくださりました。

息子「うん!試しにコンクール受けてみる!なんだか楽しみになってきた~ヘ(゚∀゚*)ノ」

ふふふ・・・良かったо(ж>▽<)y ☆あとは私が変な事言わないように、息子のヤル気を削がないように気を付けないと。

次に選曲。

一応コンクール受ける受けないにかかわらずPTNAステップは受ける前提だったのでステップメインという事で2曲選曲しました。
まず一曲は前々から先生ともお話して、息子も弾きたがっていた平吉さんの「真夜中の火祭り」☆
「バウムクーヘン」で一度期待を裏切られてますからね。今日までにまた息子の気持ちが変わるかもという覚悟もしていましたが、息子この曲はやっぱりすごく弾きたいみたいです♪
ムフフ♡ 今度こそ・・・今度こそ!!!夢が現実になった

さすがにもう心変わりはないと思います。多分・・・。

そしてもう一曲。これで先生がリストアップしてくださった曲が嬉しかった。

♪H.ホフマン「湖上にて」
♪ツェルニー「1番」ツェルニー30番練習曲集より
♪バッハ「インベンション1番」
♪ブルクミュラー「9番、朝の鐘」18の練習曲集より

漠然とブルク18からの曲もいいなぁと思っていたし、「湖上にて」は初めて聴いた曲だったけどいい曲だったし、なによりですね、「ツェルニー30番」と「インベンション」、この二つの単語に私の心は揺さぶられまくりました。

あー・・・・(゚ーÅ)息子もついにここまできたのね。インベンションを弾く日がくるのかしら?その前にピアノ辞めてしまうんじゃないかしら・・・、いつになったらツェルニー30番に入れるのかしら?その前にピアノ辞めてしまうんじゃないかしら・・・不安もありました。ツェルニー100番はまだ20曲以上残っているのでまだ正式にツェルニー30番に入ったわけじゃないけれど、それでも息子がやっとこれらの曲を弾ける、弾いてもいいという先生からの許可が貰えたようですごくすごく嬉しかったです。

そして以下の曲に決まりました。

 ブルクミュラー「朝の鐘」
 平吉毅州真夜中の火祭り」

先生が挙げてくださった4曲で大満足だったので、息子がどの曲選んでも母としてはこの上ない喜びでございます。

先生はインベンションもいいんじゃないかということで、今やってるバッハの曲が終わったらインベンションに入ってもいいかも。1番も平行してレッスンして、朝の鐘との出来具合次第ではインベンションと真夜中の組み合わせにしてもいいんじゃないか等、お話してくださいました。

なぬっ!?もうすぐインベンションに入れる?!?!うううう…嬉しいです(ノ◇≦。)
そして私インベンション弾けない。(今やってるバッハも無理だけど)ついに息子に抜かされた。譜読み力はまだ全然私の方があるけど、テクニックは負けたかも(;^_^A と感じています。

とりあえずまだ前からレッスン中のソナチネもバッハも合格していないので、今週はまだ譜読みしないでとのこと。来週からどうなっちゃうのかしら。楽しみだ楽しみ過ぎる~♪

次に私がこういう感動をするのは、多分息子の選曲にショパンの曲があがるときかなぁ。ショパン・・・なんて繊細な響き♡