近所の個人ピアノ教室に通っている娘。
67回目と68回目のピアノレッスンです。

67回目レッスン。

「ガラスのくつ」が一週間でひととおり弾けるようになってしまい、これをあと2ヶ月間弾き続けるのはちょっと無理があると思い、先生に事前にご相談しました。そして先生が新たに挙げてくださったのが

♪エステン「人形の夢と目覚め」
♪ベートーベン「ソナチネ第5番第一楽章」
♪ベートーベン「ソナチネ第5番第二楽章」

なんと・・・!私が漠然と考えていた選曲と全く同じでした(^^)嬉しい。

ちなみに「ビビディ・バビディ・ブー」もイマイチ聴き映えしない、ってことで先生の方からNGになりました(^^;)

「人形の夢と目覚め」この一曲をフリーステップで受けてみるのもいいのではないか、という流れになり、結局ベートーベンを聴くことなく、「人形の夢と目覚め」に決定しました。んふ♡なんだかんだあったけど結局は私の希望が通った形になって嬉しいです
「ガラスのくつ」は人形とセットで二曲弾く体力があるのであればやりましょうということになりました。

「ガラスのくつ」と「人形の夢と目覚め」のレッスンにほとんどの時間を費やし、バイエル「90番」(Op.101-91)レッスン中に娘はオネムの時間になってしまい、、、もうグダグダなひどい演奏 

ハノンもレッスン時間がとれず・・・そんなわけでなんと今週一曲も花丸をもらうことができませんでした~

 こどものハノン「4-D」2オクターブ♪=100~108
 こどものハノン「ニ長調スケール&カデンツ」
 こどものハノン「5」マルカート2オクターブ
 こどものハノン「ロ短調スケール&カデンツ」
 バイエル練習曲「90」(Op101-91)
 バイエル練習曲「93」
 ギロック「ガラスのくつ」
 エステン「人形の夢と目覚め」右手のみ

宿題てんこもりです。

ピアノ後はソルフェージュのみやりました。
選曲に時間をとられ、聴音書き取りはなし。

*  *  *  *  *  *  *

68回目レッスン。

 こどものハノン「4-D」2オクターブ
 こどものハノン「ニ長調スケール&カデンツ」
 バイエル練習曲「90」(Op101-91)
 バイエル練習曲「93」

ハノンとスケールの前回の新しい課題は片手しか練習しなかったため、次回持越しになりました。

 こどものハノン「5」マルカート2オクターブ
 こどものハノン「ロ短調スケール&カデンツ」
 バイエル練習曲「96」(Op101-97)
 エステン「人形の夢と目覚め」
 ギロック「ガラスのくつ」

「ガラスのくつ」娘はこの曲お気に入りで、最後シンデレラのガラスのくつがぬげてしまうコーダ部分をメトロノームを使って何度も何度も練習してました。練習の甲斐無く、先生の前で披露するときは階段から転げ落ちていくシンデレラのようになってしまいました
思わず私、レッスン中にもかかわらず.∵・(゚ε゚ )ブッ!!っと吹き出しました。

失敗はありましたが、所々先生の指示に答えた後、全体的にはもう終わってしまったような感。一旦保留になりました。忘れないように時々でいいから弾いてねとのこと。先生は「ガラスのくつ」と「人形の夢と目覚め」の二曲弾きを視野に入れて下さっているようですが、娘の中で「ガラスのくつ」はもういい、舞台で弾くのは人形だけにする、と決めてしまっているようです。実際どうなるかな?様子見です。

人形一曲だったらフリー3分で受けられるかな?指導者割引でフリー3分だと5500円、5分だと7500円。2000円の差はでかい!(←それくらい庶民な我が家です)でも3分だと人形一曲でもかなりのテンポで弾かないといけないし・・・それだとやっぱり5分かな。5分で申し込むならやっぱり2曲弾いてほしいな。・・・親の薄汚い野望が渦巻いてます(;´▽`A``

ピアノ後はソルフェージュのみ。この日もピアノにかなり時間をとられ聴音はできませんでした。

娘の先生は毎回レッスン後にシールを貼らせてくれます。そのシールがたまると好きな文具と交換することができるという子供達には嬉しいご褒美☆シールが10枚たまったので娘は↓これをゲットしました。



相変わらずナイスチョイスな娘。これはマスキングテープかと思いきや付箋でした。マスキングテープより粘着力が弱いので多分付箋。私もちょっと拝借しようかと思います( ´艸`)

母から見た子供達のピアノLove度 → 毎日変動が激しくてもう測定できませーんヽ(;´ω`)ノ曲によって好き嫌いが変わります。息子は今「真夜中の火祭り」激愛してます♡