今年もよろしくお願いいたしますキラキラ

前記事のブログのコメントのお返事もまだなのに、新しい記事をすいません。

年末の締めの記事も書きそびれました笑い泣き

折を見て必ずお返事いたしますのでもうしばらくお待ちくださいm(_ _)m

 

昨年末色々ありましたが、早くブログに書き残さないと年々老化してきた私の頭から掘り起こせなくなりそうなので、ここに書き起こしたいと思います。

 

まず娘のステップ。

 

今回初めてフリーで・・・といっても娘は初ステップですね。私が初めてフリーというもので申し込んでみたのですが、これって何曲弾いても全体の評価しかしてもらえないのですね。だから先生も極力フリーではなく23ステップの方を薦めてくださったのだなぁと感じました。

 

評価はG、B、Gでした。B(Bravo)が一個あったので良かったです。

 

一曲目のギロック「フランス人形」はとてもよかったです。

なんというか本当に親目線でバカで恥ずかしくて何なんですけど、娘超可愛かったですラブ

ドレスがふわふわで曲とマッチしていていいなぁと思っていたら、審査員の方もそこを褒めてくださって(笑)嬉しかったです。こういう時女の子ってやっぱりいいなぁ。ドレスや髪型で盛れるし、視覚的にも楽しめるのがいいですね。ピアノはちょっと緊張してるかなって感じの固いところも合ったけど、全体的には綺麗な音色で美しかったです。ペダルも上手でした。

 

二曲目は本当に親ばか。親がバカ。親・・・つまり私。

なんとなんと、私のせいで「エレクトリカルパレード」最後までひけませんでした~アセアセ

え~んえーんエレクトリカルパレードは最後が一番かっこよかったのに~アセアセ私のバカバカ~アセアセ

 

今回フリー5分、フランス人形が1分、エレクトリカルパレードが2分40秒つまり1分20秒ほどの余裕をもって申し込んだつもりでいたのですが、最初の足台、ペダル設置、二曲目は連弾だったからまた二曲目の前でも椅子の設置、フィットペダルの取り外し、譜面の設置等の作業があり、想像以上に設置関連に時間がかかり、「エレクトリカルパレード」の途中でチーンとベルがなる悲しい状況になってしまいました。

 

まさかそんなこと(最後まで弾けないこと)になるとはこれっぽっちも想定しておらず。フリーで受けるときは必ずお辞儀からタイマーで計らないとダメですね。きっとそんなこと分かってる人には当たり前のことだったんだろうなしょぼん 設置をスタッフの人にも手伝ってもらえばよかった。娘にも手伝わせればよかった。(私が椅子やピアノ下作業をしてる間に譜面を設置するとかね)連弾なんかやらなきゃよかった。ソロにすればよかった。色々考えちゃいました。

 

あとちょっとドキっとする失敗もありました。前奏からバロックホーダウンに入る手前で娘はグリッサンドして、ソッゥソソレ、ゥミ、ゥレ×2(ゥって八分休符みたいな感じね)って弾く部分があるんですけど、グリッサンド後にそのメロディに入れなくなっちゃって私が一人で伴奏を弾いてる状態が続きました。本当は1小節のところ8小節くらい同じ伴奏を弾き続けた(^^;)

それでも20秒くらいロスしました。(状況伝わるでしょうか・・・)

 

そして、審査員全員に書かれたこと

 

セコンドうるさいチーン

(↑実際はもっとオブラートに包まれた表現)

 

きっとね、ギロック一曲で参加してたらオールブラボーだったかもよ。

いっつもママって足引っ張るよね。ごめんよ娘。

 

旦那からも、

「ママの音が今まで弾いた人の中で一番デカかった」

って言われました。無気力ピスケ

 

そんな感じの娘のステップデビューカナヘイきらきら

娘はそこで聴いた、となりのトトロの「ねこバス」にえらく惚れ込み、弾いた子にお手紙まで書いてました。すぐに先生に「ねこバス」を弾きたいと打診して年末年始は「ねこバス」走りまくりでした。そう思える曲に会えるっていうのは収穫ですね。初レッスンで合格するだろう(どう先生?上手でしょ??ニヤリ)て気持ちで持っていったので、ポピュラーならではの指摘が入ったのには少なからずショックそうでしたが、母としては嬉しい指導です。

 

*  *  *  *  *  *  *

 

さてさて次に息子のコンクール。これはもう書きたいことが多すぎて、うまく文章にまとめられません。結論から言うと、予選敗退しましたあせる

 

うーん何から書こう。

 

とりあえず、現状としては、大変なコンクールは終わりましたが、懲りない息子、またコンクール受けたいとか言ってます。トロフィーはどうしても欲しいんだそうです。

どの口がいう??ムキーっと怒り心頭な私です。

まぁでもショックを受けてもうコンクールはいい、ってなるよりはいいのかな。

 

今からお出かけするので、息子のことに関しては、また折を見て書きます←その前にコメ返かなあせるすいません。皆様のところにも全然お邪魔できずごめんなさいm(_ _)m

こんなグダグダなブログですが、今年一年間もよろしくお願いします。

コメント返信が非常に遅いけど、コメント頂けるのはとっても嬉しいのですよ♪

ではでは!