気づいたらもう3月!

先月はブログの更新ができなかった~ガーン

最低でも一ヶ月に一度は更新しようと決めていたのに、

もろくも崩れ去ってしまったこのポリシー・・・

 

娘のレッスンレポが昨年分からどっさりたまってしまったのでログとして残しておきます。

119回目~132回目まで14回分、ざっとやったこと。

 

合格こどものハノン「12-B」から「14-C」

合格スケール+カデンツ

  ハ・ト・ニ・イ・ホ長調

  イ・ホ・ロ・嬰へ・嬰ハ短調

  へ・変ロ・変ホ・変イ長調

  二・ト・ハ・へ短調

  1回~2回くじを引いて出た調号(#0~4、♭1~4)の長調と並行短調

合格チェルニー100番練習曲集「27」番~「33」番

合格バッハ「メヌエット」BWVAnh.121

合格バッハ「マーチ」BWVAnh.124

合格バッハ「ポロネーズ」BWVAnh.119

合格バッハ「ミュゼット」イギリス組曲BWV808より

合格ギロック「フランス人形」

合格久石譲「ねこバス」

合格ブルクミュラー(25)「12番 さようなら」

合格ブルクミュラー(25)「14番 スティリアンヌ」

合格中田喜直「悲しいワルツ」

合格ブルクミュラー(25)「8番 優美」

 

ピアノ後はソルフェージュと聴音書き取り、

とある回では予定より10分早く終わったため、和音の聴音をやりました。

 

今週の宿題

 

音譜 こどものハノン「14-D」

音譜 スケール+カデンツ(上記の調)

音譜 チェルニー100番練習曲集「34番」

音譜 バッハ「ブーレ」BWV996より

音譜 ブルクミュラー(25)「19番 アベ・マリア」

 

娘はブルクミュラーが大好き。それに中田さんの「悲しいワルツ」も、いつも一番心を込めて練習していました。今やっている「アベ・マリア」もとってもとっても大好きらしく、それはそれは気持ちよさそうに弾いています。

 

しかし、チェルニーが大変あせる34番は譜読み時点で毛嫌い、そもそも練習させるにも一苦労。なんとか一緒に見てあげたりと私も手助けしましたが、あまりのイヤイヤ具合に発狂していました。だいたい一通り弾けるようにはなりましたが、それでも好んでは弾いていません。

 

確かにトリルやプラルトリラーがてんこ盛りで、娘にとっては譜読みし辛い曲だったのかなとも思います。今の私は大人だから読めるけど・・・きっと私が子供だったら今の娘よりもずっとずっと大変なことになってるだろうな。そもそも弾きも弾かせもしなそう(^^;)

 

そんな娘ももうすぐ小学2年生になります。

今年度レッスンはあと2回。

134回目レッスンまで大切に大切にレッスン受けたいと思います。

娘のピアノ、激動の年になりそうです。

 

*  *  *  *  *  *  *