運転免許を取得して10年

 

初めてJAFのお世話になりましたしょぼん

 

 

 

近所の生協へ買い物に行こうと車に乗り込みエンジンを・・・

 

あれれ?ブレーキが踏み込めずかけられません。

 

もう一度・・・

 

キュルキュル音がかすかに聞こえるもののエンジンはかからず。

 

3回目・・・

 

うんともすんとも言いませんあせる

 

 

 

慌てて人生初のJAFへ電話ですビックリマーク

 

車種・ナンバー・今いる場所の住所・トラブルの内容を聞かれるままに伝えるのですが

 

オペレーターのお姉さんの手際のいいこと。

 

それに引き換えテンパっている私あせる

 

車種を聞かれてもすぐに答えられず、ナンバーも思い出せずにプレートを確認する始末。

 

あぁ恥ずかしい。

 

 

 

JAFの車は20分ほどして到着。

 

これまた手際よくボンネットの中を確認して

 

「バッテリー上がりですね」とニッコリ音譜

 

アッという間にエンジンをかけてくださいました車

 

 

 

「冬場はバッテリーが上がりやすいんですよ。

 

どれくらい運転してますか?週に一回?近所の買い物?

 

あ~そうですね。もっとエンジンをかけてあげてくださいね。

 

今日はこのまま40分は切らないでください。」

 

 

 

テキパキと作業を終えて爽やかに去って行かれましたクローバー

 

 

 

徒歩通勤の仕事に転職して3年。

 

真冬でもエンジンがかからないなんてことはなかったんですが、

 

感染症が増え始めてステイホームが勧められた頃から

 

外出がめっきり減ってしまってました。

 

 

 

人も車も動かないと支障が出るものなんですね。

 

ごめんね愛しのムーヴちゃん車

 

しばらくは週に2回くらい、30分以上は乗ろう。

 

ドライブも気分転換にいいかもしれませんニコニコ

 

 

 

雪の結晶雪の結晶雪の結晶雪の結晶雪の結晶

 

 

 

 

こちらは今日の夕食

 

さばの水煮を使ったトマトパスタです。

 

美味しかったナイフとフォーク

 

 

 

明日も年休で休みなのでエンジンをかけてみようと思います車

 

無事にかかりますように。