ジャパンフィッシングショー2018に行ってきました | Dr.ミーヤンの下手っぴい釣りブログ

Dr.ミーヤンの下手っぴい釣りブログ

30歳代から釣りを始めた中年アングラーの釣りブログです。釣りを始めるのが遅かったから、若人みたいに
技術が向上する訳でもなく、それでもお魚さんと出会いたいために、頭を使って釣りをしています。

ジャパンフィッシングショー2018


に参加して、今日、新幹線で横浜から帰ってきました。



今回は新製品を見に行くと言うより、師匠や有名アングラーと会いに行くと言ったイメージの方が
強かったですね。





シマノ中心に、マルキューなどあちこちを回りましたOK






新製品から言うと、

シマノ 18ステラ


ですが、実際に触れてみて、やや軽さは感じましたが、14ステラの進化型で大きな変化は
感じられませんでしたね。なにせキャッチフレーズが“熟成は結実する”ですから。
14ステラを持つ人は急いで買う必要はないと思います。



シマノ 17 BB-X ハイパーフォース


は気になりました。

ウキフカセ釣りを始めた影響もあって、SUTブレーキなるものを体験してくて触ってきたのですが、
何しろ軽いリールで、操作性も抜群でしたグッド





ロッドでは、師匠はプロトタイプをテストしておられたものが登場びっくり


シマノ 鱗海 マスターチューン



これは良いロッドです。

最新のX-Guideを搭載している実践ロッドで、鱗海スペシャルほど高価ではなく、比較的購入
しやすいミドルクラスのロッドでしたね。

これの1.2-500は嫁さんの御荘湾専用としてはかなり良いと思いますナイス












さてさて、有名アングラーということでは、初めに出会ったのが、







高橋哲也さんでした音譜

長くお話しできませんでしたが、本当に気さくな方で、台湾の団体と中国語で会話されていた
のにはびっくりしましたびっくり








次にシマノの磯ブースでは、当然、






チヌのウキフカセ釣りの名人中の名人である、大知 昭さんと、
筏かかり釣りではナンバーワンの山本 太郎さん

にお会いしました(フィッシングショーOSAKA2017にもお二人にお会いしています)。

大知名人は、しきりに鱗海マスターチューンの宣伝とウキフカセ釣りの全体的な説明をされて
いました。
山本名人とは仲が良いそうで、いつも2人で会場を盛り上げていたような気がします。

大知名人曰く、鱗海マスターチューンは鱗海スペシャルよりもやや張りがあるロッドなので、
1号は鱗海スペシャルの1.2号、1.2号は1.5号に相当するそうです。



そうそう、何年も前に滋賀県のラーメン店で山本名人にお会いして、お声をかけたことを
覚えていただけていましたびっくり
感謝感激ですびっくり


それにしても、東日本ではウキフカセ釣りはまだまだ浸透していないようで、集まってくる
お客さんも少ないように思います。

徳島発祥のウキフカセ釣りなので、なかなか広がらないのかも知れません。
それが故に、まだまだ未開拓な釣り場があるのも事実でしょう。









ダイワのブースでは、山元 八郎さんにお会いしたかったのですが、この日はお越しじゃ
なかったようで、残念でした。
去年の夏にお会いして、優しい言葉をかけていただいたことにお礼を申し上げようと思って
いましたが...












さて、午後5時の最終まで楽しんだあと、今回はアフターフィッシングショーのお楽しみが
ありました音譜






師匠のお弟子(師匠は仲間と仰っていましたが)の集まりに、師匠からお誘いがあり、
当然、夫婦共々参加してきましたびっくり





関東を中心に、ウキフカセ釣りを楽しんでいるメンバーで、師匠の得意な瀬戸内式遠投釣法
を実践している人たちです。


金融業者や警察官、造船業、IT関係の社長など、種々の業種の人たちで、いろいろお話を
聞けて良かったです。


もちろん、師匠からウキフカセ釣りの日頃お聞きできない秘密のメソッドを沢山聞かせて
いただきましたOK



                       嫁さんと師匠





本当の楽しい集会で、いろいろとお世話になりました。ほんとうに有り難うございます。


メンバーの皆さんは、本当にウキフカセ釣りを心から愛していて、楽しんでおられるいい人
ばかりでした。
関東に釣りに行くときには是非連絡がしてくださいと声をかけていただいたときには、本当に
うれしかったですね。

関西地区にお越しの際にはご連絡ください。



時間が経つのを忘れて、新横浜のホテルに到着したときは午前0時を回っていました汗






この方たち以外にも、横浜在住で渚釣りをされているご夫婦や、伊豆半島では知らない人が
いないほど凄腕の若干21歳にして、62㎝の超デカチヌを仕留めている有名トーナメンターとも
知り合いになれました。











師匠がいつも仰います。

    ”人とのつながりが一番大切じゃ”

この言葉が、本当に心から感じることが出来た素晴らしい1日でした。




この素晴らしい人たちを引き合わせてくださった、師匠に

              感謝感激

です。本当に有り難うございます。







この日出会って知り合いになった人たちと来年もお会いすることを約束して、
横浜の地を後にしました。