さて、始めました機械ブログ。

記念すべき?第一回はこちら↓


機械をいぢくりまわすブログ


友人のノートパソコン、NECのLaVie L LL550/KG。



友人から聞いた症状は…


1.動作が遅くて使いにくい。

2.iTunesを使っているが、HDD容量が足りなくて新しい曲が入れられない。

3.外付けHDDを買ったけれど、iTunesの音楽データを移す方法が分からない。




とりあえず、現状の確認。


【OS】

Windows Vista(R) Home Premium(32bit)


【CPU】

モバイル AMD Sempron(TM) プロセッサ 3400+(1.80GHz)


【メインメモリ】

1GB(DDR2 SDRAM/SO-DIMM 512MB×2、PC2-5300対応、デュアルチャネル対応)


【HDD】

S-ATA 120GB 5400rpm




2007年頃の、標準的なPCです。

普段の使い方も聞いてみたが、それほど重い作業などはしていない。

十分現役で動けるハズ。


が、起動してみると確かに重い。すごく重い。

フリーズ寸前、コントロールパネルすらまともに開かない動作の重さ。

なんでこうも?思ってHDDを見ると。


Cドライブ残量が、あらまびっくり。




7MB/70GB。




…7MB??




こ、これは厳しい…。

なぜここまで!?

さらに色々調べてみると


・とりあえずWindows Vista搭載PCでメインメモリ1GBは厳しい。

・ノートン360のバックアップがCドライブに設定されていた。

・メーカーPCにありがちだが、使わないプリインストールソフトがてんこ盛り。

・iTunesのデータ、動画データもあるが、それほど大容量ではない。




PCスペックは、今後も特に高性能を必要とはしていないようなので。

対策は下記とした。


~対応策~


・メインメモリの増設。

・内蔵HDDを交換し、容量アップ。

・バックアップは外付けHDDに取る。




とりあえず、週末に秋葉原へ。

おなじみ、ツクモへ行ってパーツの選定と購入。


買ったのはコレ↓


機械をいぢくりまわすブログ


【メモリ】

CFD ELIXIR:D2N667CQ-1GLZJ

DDR2 SDRAM/SO-DIMM 200pin 1GB、DDR2-667(PC2-5300)、デュアルチャネル対応



1個\1,080-

(2個買ったので\2,160-)



【HDD】

HGST:HTS547550A9E384

S-ATA 500GB 5400rpm

1台\4,470-




メモリはCFD ELIXIRにしてみた。


オーバークロックして使うようなことはしないし。

俺のメインPCにも使っているし、永久保証だし。

安いけど、評判は悪くない。


HDDはやはり日立。

WDとかでもよかったけど、これも俺のメインPCでHGST製を使ってる実績から。




パーツ代、しめて\6,630-




俺も2007年にサブ機でノートPC買ってるけど…。

メモリもHDDも、当時から考えると恐ろしく安くなってしまったなぁ。


その2に続く。