愛機フォレスター、3年半で、走行距離105,000km…!

メンテを定期的にやってますので、故障も全く無く今でも快調です。


しかしながら、そろそろ純正タイヤが限界に近い…。

純正タイヤはヨコハマの「GEOLANDAR G95」

サイズは225/55R17 95Hです。


機械をいぢくりまわすブログ

フロント。定期的にローテーションしてますが、4部山くらいか??




機械をいぢくりまわすブログ

リヤ。

こちらはもう3部山程度しか残ってません。


冬はスタッドレスに交換するとはいえ。

このジオランダー、おそらく7~80,000km走ったハズ。

十分にもった方だと思います。


M+Sのオールシーズンタイヤなので、ノイズもそれなりにありました。

ドライグリップも特に高性能ってワケではなかったです。

しかし悪路や、少々の積雪でも問題なく走破出来たし。


さすが純正、バランスのとれたオールシーズンタイヤだったと思います。




さて、交換するタイヤですが。

冬はスタッドレスだし、悪路をしょっちゅう走るわけでもないので。

普通のサマータイヤにすることに。


ウチのフォレスターはNAなのでハイグリップは必要なし。

SUVだし、静粛性もそこまで気にしない。


あとはお値段。

SUV用は高いし、フォレスターは低重心で乗用車ライクなので。

乗用車用でいいかな、と。


そんなわけで、こちらになりました。


FALKEN ZIEX ZE912

\39,200-(4本・送料込み)

機械をいぢくりまわすブログ

サイズは変わらず、225/55ZR/17 101W




機械をいぢくりまわすブログ

お値段がお値段なので…ちょっと心配してましたが。

ちゃんと製造は4本とも2012年39週。


サイズは変わりませんが、エクストラロードになり、速度記号がHからWになりました。

つまり最大負荷と最高速度が変わってます。


エクストラロードだと空気圧が少々変わるので気を付ける必要があります。

(フォレスターは特に変更の必要なかった)

速度もH(210km/h)からW(270km/h)になったところで…気にする必要なし(笑)


しかしまあ、もはや激安アジアンタイヤ並みのお値段ですね。

実績ある日本メーカー製でこのお値段とは。




ま、生産国は「タイ」だけど(笑)




ちなみに購入先は、まさかのAmazon(笑)




アレコレ、お店やらネットやらかなり調べました。

お店で買うより2万は安く、他のネット購入より5,000円以上安い。

タイヤでも最安がアマゾン…すごい時代だ。


1クリックであっさり購入。


これを近くのタイヤショップ「パーツワン」さんにて取付。


交換工賃、廃タイヤ処分、バルブゴム交換付きで\7,800-

持ち込み歓迎、そしてこのお値段。

良心的なお店です!


交換後はこんな感じになりました。


機械をいぢくりまわすブログ


さて、交換後の感想ですが。

乗り心地、グリップ、静粛性などは若干良くなりました。

まあオールシーズンからの変更なので当たり前っちゃ当たり前ですね。


ハンドリングは、ハンドルセンター付近が少々柔らかくなったかな…。

ジオランダーが「固い」感じだったので、まあ慣れれば気にならないか。


全部込みで\47,000-ですからね、コストパフォーマンス的にも十分満足。

良い買い物だったと思います!