おおっと、まるっと10月ブログ書いてない!!

観劇が無かったというか・・・


モンハンやってたというか・・・

モンハンやってたというか・・・

モンハンやってたというか・・・



・・・。




モンハンやってました。



なんか久しぶりの観劇です!!

鴉霞の「みやっしゅ」こと宮川亜弓さん客演!!


仕事の都合上、観に行けなさそうだったんですが。

何とかシアターグリーン・ベースシアターに駆けこんできました。





~まだ上演期間中なので、以下ネタバレ注意~

















































とある地方の斎場。

たまたま一緒になった、亡くなった2人の男。


一人は野球一筋だったガンコおやじ。

もう一人は競馬が趣味の宝石販売人。


彼らは不幸にも人生を終え、今まさに火葬されようとしていた。

男らはあの世へ旅立つ支度を整え、最後に自らの人生を思い返す。

彼らの死を悼み、悲しむ家族や久しぶりに集まってきた親戚。


どうやら、ガンコ親父の家族のおばあちゃんが、ボケてしまってしょうがないらしい。

何か勝手に外に行こうとしたり、誰かと喋っていたり。


しかし、おばあちゃんは単にボケてるのではなかった。

何故か死んだ人間が見え、会話ができる。


予期せぬ死に、思い残したことがたくさんある男らと、その家族。


おばあちゃんは、亡くなった彼らの想いを、家族に。

家族たちの想いを、男らに、やさしく伝える…。






というようなお話でした。







まず、脚本、役者、舞台、全てにおいて満足!


イイわーすごくイイ!!



役者さん、みんな各々キャラにしっかり入っていて不自然さが無い。

全員良かった!!


個人的には・・・亡くなったガンコ親父と、その奥さんはもう拍手喝采。

良いもの観せてもらいました。


みやっしゅさんも、ボロボロ涙するくらい感情の乗った演技、良かったです!




脚本、亡くなった人の火葬場というある意味かなりデリケートな設定なのに。

スゴイ事にしっかり笑いをとる。

なんか失●園みたいな、男冥利尽きるようなお話を絶妙に差し込んでみたり(笑)


不謹慎、とも言われかねないが・・・アレなら個人的には大丈夫だと思った。

泣けるシーンはしっかり泣ける。

そしてストーリー上、泣けるのに笑えるという困難なシーンがあり。


一時、両方の感情が同時にこみあがって混乱しました(笑)

涙流したいのにゲラゲラ笑う・・・なんて器用なことは出来なかった~!

こんなパニック初めての経験だ~・・・!!


両方の感情がしっかり込みあがってくる程の芝居であった、というのが素晴らしい。




舞台はものの見事に斎場のそれっぽい待合室。

掲示板や消火器といった小物もしっかり配置されており、ごく自然な印象。


音響、照明も特に大きな効果や変化はせず、自然にやっていた感じ。

それで良かったと思う。

むやみに余計な効果をつける事はしない、という正しい選択。




気になった点。

重箱のスミをつつくような感じになりますが…。


・下手のガラス窓。

キレイに日光が差し込んでいるだけど…。

日光用のスポットライトがもう何台か欲しい。

光源の丸い円が見えてしまうので、もっと数を増やして全体を万遍なく差し込み明かりにしたい。

あと・・・壁に貼ってあった場内案内図だと・・・窓の外は屋外ではなくて和室がある??




この芝居、スタッフワークは過不足なく自然にやっていたので。

この面白さは脚本と役者さんの賜物ですね。

面白かった!!




みやっしゅさん、そしてファルスシアターの皆さん。


お疲れさまでした!