その1からの続き。

とは言ったものの…HDDのデータを丸ごとクローン作っただけですが…(笑)


サブ機:LL750/HS


CPUはcore i7、メモリ8GBと、基本スペックは十分。

やはり、ストレージがあからさまなボトルネックだ。

まだまだサクサク行けるようになるぞ、こいつは。




・まずはバッテリーを外し…



・ここに収納されているHDDを外す。

・フタはビス留めだが、HDDそのものはビス固定無し。




・以前から買ってあったHDDクローン台座を使用

・玄人志向:KURO-DACHI/CLONE/U3

・PC無しでそのまんまHDDのクローンを作れる




・旧HDD(クローン元)をドライブ1に

・新SSHD(クローン先)をドライブ2に

・電源ON、クローンボタンを長押し


新SSHD、フォーマットもせずにそのまま突っ込んでみました(笑)

調べると…フォーマットやらなくてOK、やった方が良い、どっちの意見もあったので。

PC無しでクローン可能、と謳う以上、フォーマット無しでいけるだろう、と予測。


クローン作製中はオレンジのランプが往復しています。

進行するにつれて左から点滅が点灯に変わっていきます。

完了すると全部が点滅します。


自分の場合、400GB/1TBくらいの使用量でしたが、3時間ほどで終了。

PCに元通りに取り付けて、起動してみる…。


windows 7 home premiumの起動時間を計測。


旧HDD→約45~48秒

新SSHD→約29~31秒


お、けっこう明確に差が出るぞ!

全体的な動作も、SSDほどではないけど軽快感が増した!


ちなみに東芝のHPで、PC起動時間はHDD比33%の高速化と銘打っているので。

ほぼその通りの性能は発揮しているようだ。


これで1TBが\8,000-代ならば十分なコストパフォーマンスかな。

1TBのSSDだと、5万~、大手だと下手すりゃ10万円近いから…。

HDD増設が出来ないノートPCにとっては、これは安価で有効な手段の一つかも。


非常に満足!!



おしまい。