SJG、新車から1年5ヶ月で既に44000km走破…早いもんですね。

あっという間に10万km行きそうです…(汗)


今回はSJGのフォグHID化!!


最近の省エネ・エコの流行りの所以か??

SJG純正フォグもH16型/19Wと、SH5よりショボくなってしまってます。

このH16型/19Wフォグは、他車でも暗いとの評判…。


自分は冬は雪山に遊びに行きまくるので。

吹雪の中の高速、豪雪の国道を走ることもしばしば。


なので、実は自分のSJGは最初からディーラーOPを装着済。

35Wのイエローフォグキットです。


それでも、去年新潟へ行った時には光量不足な感じが否めず。

SH5よりも暗く感じる…デザインやレンズ位置など構造上の違いか??


ここは後々の事も考え、一気にHID化で解決を図ります!!


↓買ったのはこちら↓





【HIDキット】

fcl:25W H8 3000K HIDコンバージョンキット

\8,480-


(※注)

自分のSJGはDOPのフォグキット装着済みです。

純正とDOPではランプハウスそのものが違います。


純正→プラスチックレンズのH16型/19W

DOP→ガラスレンズのH8型/35W


となり、純正のままだとバルブ形状、耐熱性ともに違うので。

こちらのキットは装着不可です、要注意!




選定は、ネットで色々調べましたが。

有名な大手メーカー品だと5万近いお値段。

ちょっとそれは…失敗した時が怖いので…。


LEDも最近流行りつつありますが、やはりまだまだ高価。

吹雪に耐えうる光量があるかも未知数だし。


DIYでHID化は初めてなので、そこそこの物を探しました。

ネットでの評判もなかなか良さげなfcl製を選択。

まあ…このお値段なら失敗してもやり直せば良い(笑)


フォグ用だし対向車への配慮も考え、25Wでいきます。


・内容物はこんな感じ。


・バラスト+イグナイタ


・HIDバルブ


・汎用取付ステー、カプラー

(カプラーはキャンペーンで付属、通常は別売らしい)

ちなみに取説は他の型番とも共通なものでした。

したがって少々???な所もありましたが…。

DIY慣れしてる人ならば、まあ解読できるかと。


公式HPでも、動画で取付手順を公開していたりしますので。

前もって見ておくと良いと思います。



さて内容物と手順を確認し、取付作業に入ります。


無論、DIYの取付は自己責任で!!


自分は一応、整備士免許持ってますので。

不慣れな方はプロにお願いしましょう。


その2へ続く。