その1からの続き。

各PC自作サイトや説明書を一通り読んで、組立開始!



・CPUをマザーボードへ載せる。

・向きは入るようにしか入らないが、ピンの位置ずれに細心の注意を。



・CPUを固定し、熱伝導グリスを可能な限り均一に、薄く塗る。

・ちょっと盛り過ぎた気も…(汗)



・付属の金具を使用し、CPUを挟んでクーラーを固定。

・CPUクーラー、画像では分かりにくいが手のひらより大きい。

・大きさは前PC用クーラーの軽く2倍以上はある。



・付属のクーリングファンを取付。

・こんだけデカけりゃよく冷えそう。



・メモリ取付。

・黒いポートを使用する。

・CPUクーラーとの干渉は無かった。



・電源をケースに固定。

・プラグインケーブルなので取り回しはそこそこ良い。



・マザーボードを取り付け。

・CPUクーラーとケースの干渉も無し。



・各種ドライブの取付。

・上からマルチカードリーダー、ブルーレイ、DVDスーパマルチの順。



・前から見た感じ。

・ケースとのツライチ合わせがなかなか決まらなくて苦戦。



・SSD取付。

・5インチベイ下の2.5インチシャドウベイに取付。



・HDD取付。

・下段の3.5インチシャドウベイに取付。



・空冷ファンの様子。

・フロント吸気ファン1基(2基取付できるが、現状1基のみ。)

・上部排気ファン1基

・後方排気ファン1基

・CPUクーラーファン1基

・電源ユニットの内蔵ファン1基

・吸排気のバランスが悪いので後日吸気ファン増設予定。



・GTX960取付。

・一番上のPCI-E 1番ポートへ取付。

・PCI-E3.0 x16レーンで駆動。



・付ける物は一通り付けたので、各ケーブルの配線作業。

・CPUクーラーの存在感。

・この後、最後にキッチリ整線しました。



・右側面、背面



・フタを閉めて完成!!

・旧PC、HPE190jpとの比較

・ふた回りほど大きくなりました。

・今まで置いてたPCラックに入りきらず、後日ラックも改造(汗)



組み上がりました!\(^O^)/

何だかんだやって…4時間程度かかりました。

まあ丸ごと自作は初めてなので…こんなもんでしょう。


…しかし楽しい、楽しすぎる…!!




さて、これからもう一作業。

これではまだ、ただの鉄の箱なので…。


電気入れて、ドキドキの起動・動作確認と。

各ソフトやら何やらインストールが待ってる…。


その3へ続く。