その2からの続き。

 

・フォグカバーに通気口加工

元のランプ無しカバーにも通気口があるので一応開けます。

肉厚あるプラで作業性はかなり悪く、見栄えも微妙な感じに…。

左右加工するのに数時間かかりました…。

 

・元のフォグカバーを外します。

養生テープを張り、内張はがし等でこじれば簡単に取れます。

 

・フォグカバーが取れました。

こんな通気口があります。風向はを上向きにしているようです。

LEDアクセサリーライナーは移植するので外しておきます。

 

・ランプ固定用のナットを付けます。

ただハメ込むだけです。

 

・フォグランプ本体を取り付けます。

ハンドルを目一杯切り、インナーフェンダーとアンダーカバーの

間から手を突っ込めばかなり難しいですが何とか入ります。

知恵の輪のようにランプを回転させて正規位置に合わせこみ、

ネジ穴を合わせて固定します。

 

あとはフォグカバーを付ければランプ側は終了。

続いて一番大変な配線作業。

 

・ボンネット内のヒューズボックスに配線を追加します。

2段重ねになっているので、上側をズラします。

 

・このコネクタに配線を追加します。

 

・この青い線に、フォグランプハーネスのコイル+側を付けます。

 

・こんな感じで半田づけしました。

 

フォグランプハーネスはなるべく雨がかかりにくく、振動の影響が

少なそうなところに設置。

写真が無いですが、インタークーラーの助手席側あたりに固定

しました。

最後に点灯チェックして完了。

 

・いきなり完成・雪まみれ

 

イエローフォグなのでこういう悪天候時の視認性は抜群。

大雪の中を走り回り、大量の水はね・雪はねを食らいましたが

問題なかったので大丈夫でしょう。

 

都市部で走る分にはフォグ無しでも問題ないですが。

雪国や山間部を走るにはやはり必須装備だと感じました。

完全廃止せず、せめてオプションで残して欲しい装備だった…。

 

とりあえず最大の不満は解消されたので良かった。

 

おしまい。