ついでに次男(中3)の近況 | 2025タルパボ中学受験他 いつも子どもの教育のことばっかり考えてる

2025タルパボ中学受験他 いつも子どもの教育のことばっかり考えてる

二浪長男(私立中高一貫男子校卒)、通信制高校次男(在宅フリーダム)、小学生長女(やんちゃ系ナイーブ派)に日々育てられる母(会社員)のブログ。本当は次のごはんのことばっかり考えてる。親バカです(〃ω〃)

小4から不登校の(中学は入学式のみ)次男、中3。
最近は、夜寝て朝起きて、ポケモンゲームをやったり、

妹と遊んだり、わたしとドラマを観たり、ごはんを作ってくれたり

背が高くて優しくてイケメン(心が)だし、

 

ご家庭によっては、不登校の息子の義務教育終了へのタイムリミットで

悩まれる時期かもしれませんが、

おかげさまで、わたしは春夏に悩み終わり(本人は悩んでるかもー)

 

信頼できるステイホーム型の通信制高校のめぼしもつき、

特に困っていることはなかったのですが………………

 

前からなんですけど、
デリカシーのない長男と
繊細さがGUのシャツとジーンズを着ているような次男は
すごく不和。

特に、長男のさほど悪意のない言動が、次男をグサグサ傷つけて、

もう、長男がそこにいて息をしてるだけで死にたくなる

みたいな状態。(正直、その気持ち、わ・か・る!!!)

というわけで、
前々から言われていたのですが
「一人暮らしがしたい」。

うちに1億円くらいの余裕資金があれば、近所のマンションを一部屋買うのですが、
宝くじは当たらず(買わないけど)
安く借りられそうな部屋はセキュリティが心配。

 

ていうか、中学生って一人暮らししていいの!?? 法律とか。

次男はしっかりしているので、一人で生活することは問題なくできそうですが。

話を聞いてあげると、一度落ち着いたり、
「やっぱり怖い」

「あいつ(長男)が出ていけばいいのに、なんで俺がまだ中学生なのに

家を出ていかなければいかにのか。納得いかない」
などと言うこともあるのですが、たまに「いつになったら一人暮らしできるのか」と言ってきます。

わたしも娘も、もちろん次男が家を出てしまうのはさびしいのですが、
死にたくなるくらいなら、一人暮らしをすればいいと思っています。

(徒歩圏内が条件で、家賃上限あり)
家から離れた学校へ通うとかでもないのに余計な出費はうれしくないのですが、

そう言ったら、次男から「ぼくは塾にも私立にも行っていないから、考えてほしい」と言われてぐう(の音)。
たしかに、長男にかかった塾代個別塾代予備校代歯科矯正代私立の学費……を考えると
少しくらい出してあげてもいいかなと。
一人暮らししてみて、つらかったら帰ってくればいいし。

とりあえず、夫の知っている近所のアパートに空きがあるか、調べるよう指令を出しました。