癌を予防する食生活。 | 1歳半の息子が肝芽腫小児癌ブログ〜闘病から現在〜ポジティブにいこう! 絶対治るよ、大丈夫!小児ガン・小児がん

1歳半の息子が肝芽腫小児癌ブログ〜闘病から現在〜ポジティブにいこう! 絶対治るよ、大丈夫!小児ガン・小児がん

当時、1歳半の息子が肝芽腫の告知。闘病記。子育て。
珍しい肝芽腫という小児癌。
少しでも認知が広がれば、と思い始めました。
退院後の現在は子育てや料理や日常のことをのんびり書いています♪
2018年4月 退院。
2024年 寛解6年。

チビ助さん、最近二語文を話し始めた!!


アンパン〜茶!



とか。


あとは、人形全部をうつ伏せにして


寝んね!



とか言う。


2歳1ヶ月。


一番驚いたのが


寝る時。


わたしが


チューして?


って言うと、わたしのほっぺをがしっと抑えて自分の口に持っていって


ちゅー!



ポーンポーンポーンポーンポーンポーンポーンポーンポーンポーンポーンポーンポーンポーン


ねぇ、どこで覚えたの?!


顎クイみたいにチューしてくれます。笑い泣き


チビ助は口にしようとするけど、なんかわたしが恥ずかしいしチビ助の未来の彼女に申し訳なくなって少しずらします。


ママ、恥ずかしいよ〜笑い泣き




チビ助、お友達の唇は奪わないでね!



あとは最近気になっていることと微力ながら取り入れていること。


癌を予防する食生活。



もちろん、癌には一番手術や抗がん剤が対処法としてはいいんだろう。


けれど、チビ助の場合は一度、癌になりました。


少しでももう癌にならないように。


ならないでほしい。


藁をもすがる思いで、また、わたしたち親も元気でいれるように。


効くかどうかなんてわからない。


けれど、物は試しでやってみたいなぁと思い、情報収集中です。


ご飯もきのこや発酵食品、癌を予防するといわれるものを積極的に取り入れています。


こちらで何らかの形で発信できたらなぁと考えたりしています。


まだ構想中の段階なので、どうなるかはわかりませんが。


もしこちらで発信することになって皆様がよろしければ、これからもお付き合いいただければと思いますウインク




ママ〜見ないで〜!



水筒でゴクゴク。




駐車中、旦那を待っている時にシールだらけにされました。笑



チビ助が干した。


几帳面だね笑い泣き



6月!


元気にいきましょ〜\(^^)/