7月に突入しました。 勉強が進まず、成績も上がらず、気持ちだけが焦る日々でしょう。 

 

でも、大丈夫です。 

 

もはや親の時代とはちがい、2月受験しなくても、有名大学に進学できます。 

 

勉強できないからといって、悩み、不要です。 

 

勉強したい子は勉強して、勉強したくない子は勉強しなくていいんです。

 

 大学に入れば、新しい友だち、きれいなキャンパス、自由な時間割、楽しいサークル活動、いい先輩たち、いい出会いが待っています。 

 

ノー勉で大学に入って、思いっきりキャンパスライフをエンジョイしましょう。 

 

大事なことは、18歳のいま勉強することではなく、大学生生活の中で勉強することです。

 

 TOEIC、司法書士、司法試験、大学の研究だけでなく、自分の好きなことに没頭しましょう。 

 

スポーツ、将棋、囲碁、ダンス、写真、鉄道、車、切手、アイドル、散歩、サイクリングと、好きなことに没頭することが勉強です。

 

 家にひきこもらずに、外に飛び出ましょう。

 

10の疑問にお答えします

疑問その1、推選入試で入ると大学の授業についていけないのでは?

疑問その2、推選で入ると立派な大人になれない

疑問その3、塾や学校の先生がおすすめしない

疑問その4、推選枠って少ないんでしょう?

疑問その5、これまでの成績が悪すぎて推選で受かる気がしない

疑問その6、推選でアピールすることがない

疑問その7、いつから準備すればいいの?

疑問その8、どうやって準備すればいいの?

疑問その9、具体的にはなにが必要?

疑問その10、行きたい大学、学部が決まっていない