2021年3月の定期テストが返ってきました。
 
今年度はコロナの影響でテストが少なく、桐光学園の生徒も勉強のリズムが崩れてしまった中、ネクシスの生徒はしっかり結果を出してきてくれました。
 
ゲームに夢中になっている中学生が多いですが、ご覧のとおり、90点以上を叩きだす生徒が男女ともにおりました。
 
過去6ヶ月以内に入塾してきた生徒も全員10点以上の点数アップをさせることができました。
 
過去に30点以下で毎回フォロー(地獄の補講授業)に悩まされていた子もすぐに結果がでました。
 
今回、フォローに呼ばれていたら春休みの休みの中、制服を来て桐光学園に通学する必要がありましたが、それも必要ありません。

 

 

高校生もしっかり結果を出してきています。

 

 

3月18日に待ちに待った通知票が手渡されます。

 

ほぼそれで大学受験が決まるといっても過言ではありません。

 

2021年度の桐光の大学進学実績は、なかなか微妙だったようですが、ネクシスでは想定内でした。

 

センター試験から共通テストに変わり、さらにコロナ。

 

大学受験は混迷を極めており、一筋縄では行かないことはネクシスのYoutubeチャンネルでも口をすっぱくして伝えてきました。

 

なぜ、大学受験で失敗するのか?

 

1年でなんとかしようとするからダメなんです。

 

中学生の頃からコツコツやっている桐光学園の生徒だけが大学受験でも成功できます。

 

ネクシス創立以来20年、失敗した生徒がいない理由です。

 

要は中学からの積み重ねしかありません。

 

高校生で100点をたたき出してくる女子生徒もいます。

 

ネクシスでは、100点取れる内容を指導しています(※個人の努力差あり)。

 

早くも4月から入学する小入組中学1年生からも入塾希望が相次いでいます(満席のためウェイティング中)。

 

桐光学園の勉強はハードかつスピーディーなので、ゆっくり考えている桐光学園生は、出遅れます。

 

桐光学園の学習スピードが速すぎるので、出遅れたら対処しようがないのが現実です。

 

出遅れない、これが桐光学園での成功の秘訣です。