桐光学園生は、勉強の進度が早く、テストもたくさんある学校です。

 

勉強しないと成績がすぐに下がるので、生徒たちのメンタルケアには注視しております。

 

特にコロナ禍では、学校が休みになり、部活も行事もなくなり、落ち込む子も多いです。

 

勉強を教えて成績を上げるのはメンタルケアの一環にすぎません。

 

かといって、成績だけよくてもダメで、常にコーチングによってモチベーションを上げています。

 

塾に来るとやる気が出るのは、なぜかというと、

 

1先生といろんな話しができる

2外に出かける用事を作る

3成績を上げる

 

という3つの作用が働くので、メンタル的に良好な状態を作り出せます。

 

例えば、生徒には1日なにをして過ごしたか?を聞きます。

 

休みの日だとどこも行かなかった、勉強しなかった子もいるでしょう。

 

そういう子は、塾に来て、勉強して帰ると表情が明るくなって帰っていきます。

 

そう、モチベーションが上がったのです。

 

良好なメンタルが、さらにいい結果、つまり成績を生み出します。

 

1年や2年ではなかなか一過性に終わります。

 

継続がカギです。

 

継続すると、習慣となるからです。

 

つまり勉強することが習慣となります。

 

オール5を取ると、オール5を取ることが習慣(当たり前)となります。

 

そして、習慣を崩さないことがオール5を取り続ける「勝者の法則」です。

 

これらを自力でやるのはまず不可能です。

 

毎週決まった曜日、時間に図書館に自習しに行くことも三日坊主で終わります。

 

桐光学園生に合った適切なアドバイスも受けられないでしょう。

 

ましてやほかの予備校だと桐光の勉強と両立できずに、逆にストレスが生まれます。

 

桐光学園で得点できる方法を知る先生に会いに行く、

桐光学園に沿った勉強するという動機があるから5年、6年通って、信頼関係を作り上げています。

 

桐光生は、かなりフラストレーションを募らせる毎日を送っています。

 

ネクシスでは素晴らしい環境が、塾を必要とするキミを待っています。