image

 

毎日たくさんのお問い合わせ、ご相談をいただいております。

 

ショボーン「我が子は、勉強してるのに成績が上がらない」

ショボーン「塾に1年以上も入っているのに成績が上がらない」

口笛「たくさん勉強すれば成績って上がるんでしょ?」

 

といったご相談、ご意見、ご感想を頂戴しています。

 

この勉強すれば、桐光の成績が上がると思い込んでいる親御さんが非常に多いです。

 

そんな桐光学園は、甘くはありません。

 

端的にいうと、質が伴わないといくら勉強しても無駄に終わります。

 

昔から勉強すれば成績が上がるという精神論がありました。

 

毎日滝に打たれれば、人は成長するという考えと一緒です。

 

他塾に通って勉強して成績が上がらない子に、当塾は質的改善を施しているから、成績が上がるのです。

 

当塾の生徒には、最小の勉強で成績を上げる科学的方法を伝授しています。

 

努力はたしかに美しいです。

 

努力を否定しません。

 

当塾の生徒は、当塾で教わり、好きになった英語や数学を勉強するだけです。

 

側から見たら努力ですが、好きなゲームで遊ぶことは努力ではありませんよねはてなマーク

 

努力しているうちは、「負け」です。

 

ダイエットと一緒で苦行を続けても、リバウンドを引き起こすだけです。

 

もちろん卓越した指導技術論は必須ですが、その前にまずは。。。

 

それは、何度も書きますが、メンタルのお話しに及びます。

 

方法論という薄っぺらい世界のお話しではありません。

 

20数年、実績を積み上げてきたフィロソフィーが英語も数学も国語も必要なのです。

 

生徒のメンタル、アティテュードを改善できれば、成績は上がりますし、自信に満ちた子に変わります。

 

その子の人生が180度、いい方向に変わります。

 

嘘ではありません。

 

自身の子を見てください。

 

成績が優良に届かない子は、誰からも信用されず、自分自身にも否定的です。

 

だから、桐光学園の文化は、優良取れてはじめて認められます。

 

今年の夏もたくさん勉強して成績UPするぞびっくりマークと息込んでいるかと思います。

 

でも、勉強しても質が伴わなければ、成績は改善しにくいです。

 

そして、月日が経ち、一瞬で高3に到達します。

 

桐光の6年間はほんの一瞬です。

 

一つの夏休みも無駄にはできません。

 

フィロソフィーを持った偉大な指導者に巡り合えれば、生徒は自ずとモチベーションが上がります。

 

よい影響を与えられる人格者こそ、偉大な指導者です。

 

この先生と一緒にいると、運気ややる気が上がる。

 

この夏、そんな指導者を探してみてはいかがでしょうか?

 

たくさん勉強するよりもそちらの方が先だと感じます。