英語嫌いにさせないことの重要性 | ネイティブが使う英語をタダで学べるブログ

ネイティブが使う英語をタダで学べるブログ

英語学習&留学や文化&習慣などにまつわる情報・体験談、英文記事のご紹介等をしております。

フォローしてね…

こんにちは。Nexusより根本です。

 

 

以前にも触れたことがありますが、

 

 

中学入学時に英語力の格差が生まれている現状をご存知でしょうか?

 

 

残念ながら、この状況は年々低年齢化しています。

 

 

コロナ禍の中、2020年より小学校高学年から英語が正式な教科となりました。

 

 

さいたま市や横浜市では小学1年生から英語を取り入れていますが、

 

 

ほとんどの自治体では、小学3年生から英語が始まります。

 

 

しかしながら、小学校高学年でも

 

 

アルファベットがあやふやなお子様は珍しくありません。

 

 

中学校に入学する頃には、英語嫌いになってしまう子たちもいます。

 

 

反面、小さい頃から英語に親しんできた子は、

 

 

英語を学ぶことに対して抵抗感がなく、英語が好きな子が多いです。

 

 

英語を学ぶ上で「好き」&「楽しい」という気持ちは非常に大切で、

 

 

好きだから楽しい→ 楽しいから記憶に残る→ 楽しいから勉強したくなる→ 勉強するから学校英語もわかる→ わかるから楽しい。

 

 

と繋がっていくのです。

 

 

小学生以下のお子様が英語を学ぶ上でのキーポイントは

 

 

英検を取らせることでも、学校英語を先取りして勉強することではないと個人的には思っています。

 

 

キーポイントは「英語嫌いにさせない」こと

 

 

ではないでしょうか。

 

 

得意じゃなくてもよいのです。

 

 

日本語が母国語でも国語が苦手な人は沢山いらっしゃいますよね。

 

 

それと同じです。

 

 

日本語も英語も言語です。

 

 

外国語を習得するには気が遠くなるほどの時間とそれなりの努力が必要です。

 

 

どんな言語でも簡単には上達しないのだと認識しましょう。

 

 

考えてみてください。

 

 

日本で生まれて日本で育った人でも

 

 

日本語を問題なく話せるようになるのは何歳の時ですか?

 

 

小学1年生くらいですか?

 

 

小学校低学年だと知らない言葉も漢字もまだまだ多いですよね。


 

それとも小学高学年くらいですか?

 

 

高学年でも知らない言葉が沢山あると思います。

 

 

母国語ですら、習得には時間を要するのです。

 

 

外国語でしたら尚更です。

 

 

凡人の私たちにとって短期間で英語ペラペラは非現実的です。

 

 

一番手っ取り早いのは英語圏に生活し、

 

 

できる限り日本語を使わない/ 使えない環境に身を置くことでしょう。

 

 

しかし、それもあまり現実的ではありません。

 

 

では、どうすればよいのでしょうか?

 

 

小学生の場合は、英語嫌いにさせないために、

 

 

まずは

 

 

(1)慣れ親しむ。

(2)英語で遊ぶことから始める。

 

 

これだけです。

 

 

どんな教科でも一度嫌いになったら、再び好きになることは難しいと思われます。

 

 

英語は教科である前に、言語であることを忘れてはいけません。

 

 

楽しく、そして、焦らず、気長に学習を続けること。

 

 

大事ですよ。

 

 

では、また。ウインク

 

 

 

にほんブログ村 英語ブログ 英会話スクール・教室へ
にほんブログ村

 

フォローしてね…

 

友だち追加

 

PVアクセスランキング にほんブログ村

 クローバーNexus Englishマンツーマン英会話クローバー 埼玉県日高市 高麗川駅徒歩30秒

・マンツーマンレッスンは対面&オンライン併用オッケー

・レッスン時間の30分前まで変更可能

 

医療関連記事や論文を使ったレッスンを受けたい方ラブラブ(対面&オンライン)

中級以上の方におススメ

 

日常会話&ビジネス英語を同時に身に付けたい方ラブラブ (対面&オンライン)

初級~帰国子女(ネイティブレベル)

 

英検と英会話を同時に学びたい方ラブラブ(対面&オンライン)

ライティングの添削無料(何度でもオッケー)

 

小学生から英語を学ばせたいとお考えの保護者様 ラブラブ(対面式少人数グループ)

小学校低学年対象(基本から学ぶ初級クラスです)