記憶がまだ新しいうちに、
出産までの出来事を自分のために記録しておこうと思う。



年明け
前駆陣痛~破水疑惑~陣痛になるまで。



1/9
37週0日の検診で赤ちゃんは2500gをこえて、やっと正期産に入った事に一安心した。
主人と子供達もいたので、(本当は有料の所をオマケで)4Dエコーを見せてもらう。お口を、んまんまと動かし、ふっくらして、もうすでに赤ちゃんの姿そのものになっていた。3人目にしてはじめて4Dを見たが、もう顔しかうつらないほど大きく成長していた。

そして内診で予想外に2cm開いていた。自覚なし。かなり驚く(๑º ロ º๑)
上2人の時は直前まで全くだったので、まだまだ大丈夫だと思っていた。


そういえば年末、動いたせいなのかおしるしなのか薄い出血があった。腰もバキバキ痛みだし、足のつけ根もつりそうに痛む。お腹が少し下がってきた様で、膨らんだお腹で数ヶ月見えていなかったアバラ骨が少し見える様になった事にも気付く。

そして今回3回目の妊娠で始めて感じた強い前駆陣痛。陣痛きたかもと何度思ったか。
これが年明け早々、頻繁に襲ってくる。

時間を測ると不規則なのでまだ本番ではないと思いながらも、今までの2人の時には前駆陣痛はほぼ無かったので、いつ規則的な痛みになるかと常に気にしながら毎日ソワソワ生活していた。
だからこの時点で2cm開くのは自然な事なのかもしれない。
出産って一人づつ違うんだなぁと思う。

今度はどんなお産になるのか楽しみだと思った。

36週で産まれてしまうかもと覚悟していたので本当によく赤ちゃん頑張ってくれたなと思う。ママ無理しちゃダメだよと知らせてくれていたのかな。
いずれにしても出産まで近いらしいことをあらためて自覚。
先生にもよくここまでもって良かったと言われるぐらい。陣痛スイッチ入ったら、三人目はつるっと早いよ、と冗談まじりで『その日』が近いであろう事を伝えられた。

主人も、子供達も、実家の家族も私の妹達も、みんないよいよかとワクワクしている感じが私には伝わっていた。



1/11
自宅に私の母到着。
出産まで間もなくであろうと少し早めに家に来てもらった。

急に何かあった時、上の子供2人をうまく主人か母に引き渡せるかどうか、産む事よりもそっちの方がとてもとても不安だったから。




そしてその日の夜中。

破水疑惑。
あくまで疑惑。

様子見ても本当に分からなかった。
でもタイミング良すぎるだろう。。。
(2人目の時、高位破水で破水もかなり微量だったのでわかりにくく、またそうなったらと、すごく敏感になっていた事もある。)

子供を寝かしつけた後だった為、母に子供をみてもらい、
21時過ぎ、念の為入院バッグを持って主人と車で病院へ。


夜勤の助産師さんはすごく話しやすく親身になってくれていい人だった。



結果  …破水ではなかった。^^;

しかしNSTで調べてみると
20分ごとにお腹の張りがあるので陣痛につながる可能性はありますね、との事。

えー!
ここで、全く自覚がない張りがある事に驚く。



私、
お腹の重さや、動悸息切れ、あちこちの痛みや疲れをごまかしながら生活していて、
『陣痛なんてまだこんな軽い痛みじゃないよね』と、まだ大丈夫だと思ってしまって
痛みの感覚がマヒしているのかもしれない。


そういえば8月のお盆に、急性の結石になった。
それが出産の痛みと同じだと有名らしく、、、あの時も旅行先で痛みで動けなくなるまで我慢してしまい、救急に駆け込んだ。
家族が言うには、そんな事もあり、痛みにだんだん強くなっているせいなんじゃないかと。
でも人間、やっても出来る事じゃないよなぁ、、、と思う。

(結石は、妊婦で水分が不足するとなりやすいらしい。
つわりで水分もとりにくかった事と、カルシウムの取りすぎと、夏場で汗をかくことで余計に結石ができやすい状況を作ってしまったようです。)




動けちゃうから、と、忙しさで気にしていられないだけて、
実は定期的に張っているのかも、、、
ということが分かった。



人間、慣れって恐ろしい。


陣痛がもし微弱で気付けないでいたら、間に合わなかったら恐ろしいと思い、この日からすごく張りに敏感になる様になった。

破水じゃなくてホッとしたけれど、
少しがっかりしていたかもしれない。




1/12.13.14日
連日何回かおしるしがあった。これは本当にいよいよかも、とまたソワソワと過ごす。

これで何度目か。
期待しすぎて家の準備ももう万端。笑

掃除や雑巾がけをしたり、散歩、スクワット。陣痛につながると言われている事を試して、なるべく動いて過ごす。


よくお腹が張るので、その都度時間を測ってみる事を忘れずに実践していた。


今か今かと待ちわびて、
何もないまま3日が過ぎました  (´・_・`)


もうなる様にしかならないと、
出たい時に出ておいで~と少し吹っ切れた頃。



1/14日の深夜にやっと陣痛が。




続く。
ご報告です。

2016年1月15日に
無事、男の子を出産しました☆

{C80B0143-12BE-4C0D-B5A4-5D5C8CFD7995:01}

3人目という事もあり
年明けはかなりお腹の張りが多く、
もう少しお腹にいてくれるかどうかかなり不安があったけれど、
37週6日での出産となりました。

朝5時頃、病院に着いてから1時間半で産まれ、想像を超える早すぎる展開に自分でもついていけない程の安産でした。


母子共にとても元気です。



はじめての男の子のオムツ替えにドキドキしながら早速おしっこかけられ( ´艸`)

新しい発見や可愛さはもちろん、

何よりも無事に元気に産まれてきてくれた事に感謝し
その感動と喜びをひしひしとかみしめています。


自宅に帰ったらそれはそれでまた新しい家族が増えて楽しいけれど


今だけの2人の時間

ゆっくり休養したいと思います。



ひとまずご報告でした。

お天気も良く、年明けから雨が降らずに乾燥が続いていたので久々に庭の植物に水やりすると

{6B4A6DBD-4DFF-4CC8-BD02-DEC0CE2DC17A:01}

真っ白なはずのクレアオースチンがなぜか薄ピンク色に染まっている。
暖冬のせいで紅葉??

ちなみに夏はクリームがかった白↓
{404C3373-9985-47A0-B9B8-CE300CFF720A:01}

四季咲きだと春と秋で多少色は変わるけれど、ここまで違うと、
他の種類のバラみたいでお得♪な感じ。

今年は他の地植えのバラも、
秋バラ通り過ぎて、冬まで咲いています。
普通1月2月に休眠するのでちょっとおかしい。



お花が沢山見られるなんてラッキーと思っていたら、



いや、まてよ。

ちゃんと休眠しない場合、春の芽吹きに影響するのかしら。。。5月に蕾が少ないとか。

早めに蕾小さいものはカットしたほうがいいのかもしれないなぁ、と思いながらも、
もう少し完全に寒くなるまで冬剪定はまってみようと思う。



あとは、庭の小畑の野菜。

大根、小カブ、小松菜、小葱、人参、イタリアンパセリ、ラディッシュ。
青物が多いなぁ。


毎年この時期の朝は氷点下になる為に、種蒔きが少しでも遅いと野菜育たないけれど、なぜかモリモリ育っている。。。

種蒔き遅くなってしまい、食べる前に生育止まるかと思っていたのに、
こっちも生育時期がおかしい。

なので、こちらもそのまま放置し様子見。



お向かいでは勘違いしたのか、もう菜の花が咲いています。



ちょうどラッキーでした(❃´◡`❃)
重たいお野菜買いに行かなくて良いので、ちょっと足しになるとものすごく助かる。

小カブを昨日漬物で味見してみたらやっぱり無農薬は甘くて美味しい♪

一応追肥もしたし、本当に後は放置でいいかな。マルチも特にしていないので霜が降りたら諦めよう。
後は母が来てくれた時にでも食べてもらおう。

お正月をはさみ、そのまま手付かずだった
ゆっくり座りながらできる作業に手をつけました。


年末にホームセンターで購入していたデコモール(60cm×2本で¥900位)を
オフホワイトで塗装
{48F37B67-901E-4019-93C2-CDFB1B7AD3DF:01}

去年のうちに棚本体には塗装済だったので

{8435A8BD-ECB7-4DC1-ABA2-B9D9AE5058FA:01}

そこにデコモールを接着剤で貼り付ける

{013EA1E9-E2BD-4A81-8A83-F32231A99B27:01}

棚の上下を囲む様に接着。
コーナーが少しずれていたりしますが。。。自宅用なのであえて気にしない事にする^^;適当

隠し釘でも念の為 固定しようと思ったら、
デコモールの木が硬く、釘が曲って入っていかないので辞めました

{077A5A58-21C3-460E-BB72-E4053BEB212C:01}

あとは洗面所の水回りでの使用になる為、3段の棚板部分に何か可愛いトレーをひいて小物等収納する予定です。

デコモール&オフホワイトの塗装で
フレンチっぽく可愛く仕上がった気がする♪


扉を付けることも考えたけれど
朝の忙しい時間帯はワンアクセスのほうが使うのも便利だし、何よりもう作る時間も体力もないので、しばらくはこれで様子見。


セリアか無印あたりに可愛いカゴやトレーがありそうだけれど今週は出歩くのはやめておこうと思います。

でもはやく取付けたい衝動にかられる。

週末にでも出来たらいいなぁ。



本当に本当に長かった
待ちにまって迎えた臨月。

そして最後の難関、年越し。



くれぐもあまり無理のないように、
立ち動き過ぎないように、周囲にクギをさされながらの準備。(結果、おせちも甘えて、たいした準備はできていませんが大掃除だけで本人は精一杯)



でもねぇ、正直分かってはいたけれど、
気をつけているけれど、
現実には自分が思っている様には休みながらゆったり準備なんて都合良くいかない。
やっぱりね


お腹は、今回はまるく横にあまり広がらず、これまでの2人より前に大きく出ている感じ。
3日前くらいに、もうこれ以上前に出れなくなって、なんだか更に横にも広がって膨らんできた事に気づいた。

これは、限りなくMAX。






気をつけてはいたものの
全て終わってやっとホッとした31日の事。


急にお腹の不規則な張りがではじめた。
休んでもいつもの様に張りがおさまらない。

夜中もお腹が鈍く痛くて何度も目が覚め、
腰が重いような痛みでバキバキいいはじめ、
でも気付くと疲れて寝ている状態、を繰り返す。

明らかに今までとは違う変化が体におきている事を実感する。

あの出産の痛みの感じに近く似ている事を思い出す。




これは下がってきた、骨盤におさまったなと思った。

押されて下にむくみと圧力も感じる。
いよいよ準備段階か?
でも下がるとスッキリするはずの胃のむかつきはまだ感じたまま。



一人目は38週で予定出産、
二人目は37週で高位破水からなので
前駆陣痛なんて今まで感じた事無かった。

これがそうなのか、地味に強めに痛い。



この張りがこのまま陣痛になったらまずいかも、、、と、思う程になったので
時間をはかってみたり。

一人で布団の中で内心かなり焦りながらの年越しとなった。



初夢も細切れでよく覚えていない。
でもなぜかケーキ食べた夢は覚えている。
願望?(❃´◡`❃)

でも我が家で毎年恒例の
初日の出はちゃんと自宅窓から拝みました。





いくら赤ちゃん次第とはいっても元旦に入院はちょっと。。。
おせちもお雑煮も家族と食べたい!

正月くらいは家族とゆっくり過ごしたい!

、、、と一人で勝手にハラハラしながら無事に迎えられた正月。




そして1月2日にやっと迎えた10ヶ月の36週、臨月。


でも正期産の37週までは、まだあと一週間は頑張ってお腹にいてもらわないとならない。
個人病院なので、もし早産になったら
総合病院に搬送かもなんて、頭をよぎる。できればそれは避けたい。

正直この状態であと一週間もたせられるかどうかなんて自信ないし、
この感じだとギリギリもうもたないかも
と思った。


主人に伝えたら、まだまだ予定日まであるし先だと思っていたらしく、、、そこまで切羽詰まった私の状態を察知しきれていなかった様子で、急にリアルな具体的な現実を理解して若干動揺していました^^;



安静に、なるべく動かないで、張りを意識しながら、時計を見ながらたまにカウントしたりして過ごし、

やっと昨日1月4日に検診。
36週2日、2400gを少しこえていた。




もし万が一産まれてしまっても、
赤ちゃんの体重も増えているし、
まあ大丈夫でしょう、とのことで、
かなり安心しました。


しかし先生が言うには

2人目も37週で2400gで産まれているし
今はそれほど下がっている訳ではないけれど、
赤ちゃんが急にスイッチはいって"本気"だしたら止められないからねぇ。
そこから産まれるまでは早いでしょうねぇ~ 。

だそうで。
笑ってしまった。

"本気だしたら"って、、、( ´艸`)
それはそうなんですけどね



なんだか凄く楽しみだけれど、
上の子2人をその時どうするか、どうなるか、うまく主人か両親に引き渡せるかの方がすごく気になってしまい

ソワソワして心の準備が追いつきません。



なんとかなると思いながらも
この少しソワソワするなかあと数日過ごす事になりそう。

幼稚園も金曜から始まるし
いつ、その時がくるのか。
どんな出産になるのか。

そればかり考えてしまう。はてさて。


明けましておめでとうございます。

今年の東京はとても暖かく、
お天気もよく、
春の陽気の様なお正月となりました。

本年ものんびりの更新になりそうですが
どうぞ宜しくお願いいたします。

{09E7FE3E-B7D7-4351-9C38-689B67617866:01}

元旦におせちを食べた後
神社へ祈祷しに行くと富士山が見え
なんともう梅が開花!

縁起は良いですが早すぎる開花にかなり驚きました。



そして何とか、バタバタしていたものの、早産にならずに無事に正月を迎えられ、ほっとしている。


今年も健康で幸多い一年になります様に!



なんとか大掃除も無事に終え、
年賀状も出し、
お正月の買い出しも終えて、、
たけちゃんのおうちも綺麗にし、、、

年越そばも食べて☆
こたつでアイスも食べて☆


今年もあと数分となった今、
家族みんな元気に年越しすることができそうです。子供達は夢の中ですが。


良かった、、、なんとかなった。。。
ホッとして一気に気が緩む。



それもこれも、

家族やまわりのみんなに助けられて今があるということ

感謝の気持ちを忘れずに日々過ごしてゆきたいと改めて思った。



来年は、

もっと堂々と沢山笑っていられる母親でいたいな~

思っている以上に、心と身体に
笑顔の余裕がなかったなと思う。
いくら妊娠中とはいえ家族に申し訳なかった。


来年は新しい家族も増えて
きっと賑やかな楽しい時間ももっともっと増えるはず。


まずは自分が楽しみながら育児ができたらいいな。それが一番。

それから自分の時間も、
少しずつカタチにしたい。









今年もつたないブログ、
読んでいただきありがとうございました。


どうぞ良いお年をお過ごしください☆

今年も早いもので、あと2日で終わり。
私にとっては怒涛の年末。


21時に子供達を『ダースベイダー来るよ~』で、寝かしつけたら、そのまま私も寝てしまい
目が覚めたら寝られなくなりこんな時間に更新。





今年はいつもの年末仕事に加えて、
赤ちゃんを迎える準備。

少しずつやってはいたものの後から後から出てくる。落ち着かない。


入院グッズ&いざという時の子供達のお泊りグッズ、
日用品のストック、たけちゃん、
産まれてからの生活の準備。。。



特に最近は注意力も散漫でいちいち疲れているし、よくボーッとするしで
もう何だかよくわからない ^^;


3回目の後期母親学級も、もう受けなくて良いだろうと思いながらも病院の方針で
受け。

そんな中、イタリアンのお店でXmas外食をして、
翌日ケーキとチキンで家族でもXmasをし。

無事に今年も我が家にサンタクロースはたどり着き、
ロングヘアーリカちゃんと
プリキュアの変身キーのおもちゃをプレゼント(❃´◡`❃)してくれ

『いい子にしていないとサンタさん見ているよ』はもう効果はないけれど。笑
飽きずにもらったおもちゃでずっと遊ぶ子供達を見ていると、良かったね~と嬉しくなる。




やっと今日大掃除も終わらせて
家も気持ちもスッキリ。
楽しむものは楽しんで♪

身体は更にずっしり。

赤ちゃん下がってきたら困るので
今年はできるとこだけ、
無理しない、適当に~とはいいながらも、
それも結局、やっぱり無理な話で。

多分体力ある妊婦で良かったなと思う。




いつもの三分の一以下の動作スピードしか出ないので、いつも一日で終わらせるのが無理しなくてもまる2日かかってしまい
主人にもかなりのしわよせがいってしまった。

でも子供達も床拭き、窓ふき、おもちゃの整理などしてくれて

粗大ゴミも処分し、
無事にパソコン部屋を、念願の子供部屋にできたのでやっと任務完了となりました。




あとはゆったりした気持ちでお正月を迎えるだけ。

というか迎えたい!



おせちは今年は特別免除で甘えます。
注文でごめんなさい。
準備と片付けの動作でもう手一杯よ。


覚悟はしていたものの、3人目は体力的にも年齢的にも己の限界をひしひしと感じる。

何とか年越しできれば、赤ちゃんも10ヶ月に入るので少しは一安心。


早産にならない様、なんとかあと2週間。
頑張らずに、頑張りたい。




年賀状、、、明日やらねば。


私、一体何がしたいんだろう、
とか思いながら、
ちょっとした気が向いた時間で物作りにいそしむ最近です。


先日書いた、洗濯機まわりの問題
までさかのぼりますが。

やむなく棚を移動しなくてはならなくなった事で
仕方なく洗面台にそのまま洗面用具を置いていました。

(しかし水がたまったり、いちいちどかすのも掃除が大変なので、物をじか置きもしたくない。)



しかしそれよりも心配限界なのが

日に日にエスカレートする2歳児の興味。
洗面台横のオムツゴミ箱にはい上がって洗面台に上るガーン

あーこのままでは絶対、入院中気になって仕方ない。まずい。
どっちみちパパの髭剃り、私の化粧品も、やっぱり手の届く所には置いておきたくない。


やはり壁に棚。やるしかないのか。


と、今日たまたまやる気になった事もあり、いよいよリミットなのもあり。

洗面所収納DIYにやっととりかかった。

{35166EBA-0F7D-4850-B692-D73E35F64A99:01}
{AB51039B-DF09-4858-9D34-F6E3A73A6680:01}

縦80、横36、奥行9.5
板の厚み3cm

外枠は釘見せたくない為、ビス&ダボ
棚は多少動かせる様に可動式にしてみた

穴にダボ刺して、棚を置くだけのラクチン簡単設計。


車でホームセンターへ買い物に行くのもお腹が張るし、幼稚園が冬休みにはいったので子供2人つれてはホームセンターに行きたくなくショボーン

端材を物色していたら、
丁度良いあまり板が家にあったので
それで枠を作りました。
なので費用は0円♪♪
そのわりに鏡横にピッタリサイズ♪


続きはまた。
プレゼントの帽子、
週末にやっと編み上げました❤︎

{7FFC46B2-65E1-4B03-8E82-C4E1579DB618:01}

{AB50B7E6-C655-4DA9-9FD0-06ED8F9ECD7A:01}

裏にフリースをつけて縁取りしたら、
しっかりとしたハリのある感じに仕上がり、
ポンポンもちょっと大きめに可愛く。

自分の子供にも編んであげたい(❃´◡`❃)
うまく出来たと思う。自己満足。


毛糸:白の中細2.5玉、2本どり、4号棒針使用。
モチーフは虹色、ふじ色、ピンクの3色、0号かぎ針使用。



今日、妹から連絡があり、無事に帽子届いた様子で、可愛い~❤︎と喜んでくれたので良かった~!

姪はまだ一歳なのですぐに帽子とってしまうみたいですが、来年には少し大きめに作ったサイズもちょうど良くなっているでしょう。


Xmasに間に合ってよかった。