【「経費削減」=「従業員の気持ち削減」の仕組み 前編 】 | 【 読めばわかる! 】飲食店の顧客満足度が上がる「心の経営」ブログ

【 読めばわかる! 】飲食店の顧客満足度が上がる「心の経営」ブログ

ブログを読んで、この人何言ってるの?
と思うかもしれませんけれども、
それはそれで構いません。
机上論でなく、
全て結果が出たものをお伝えしていますので、
信じるか信じないかはお任せします。
その結果とは、
顧客満足度で三度の日本一になってしまった事です。

 

無理させる事は「おしつけ」

理解させる事は「しつけ」

 



 

 

 

【著書】

 

               

     会社に一冊常備すると                  

     温かな成長企業に生まれ変わります。        

                                

     ご興味のある方は → コチラ           

 

 

    

     真の店長の姿です。

 

     ご興味のある方は → コチラ

 

 

 

 

 

こんばんは。


 

 


 

「経費削減」=「従業員の気持ち削減」です。

 

 


 

経費と言っても人件費、販促費、光熱費、

など多くのものがあります。

 

 

 

 

売り上げが上がらなかったり、

利益率が低い時などは会社から

「経費削減」を要求されます。

 

誰でも少なからず

経験はあるのではないでしょうか?

 

 

 

 

もちろん、

会社の気持ちは充分わかりますし、

適切でなければある程度は着手します。

 

 

 

 

しかし、ある程度以上の事は、やりません。

 


 

会社から言われてもやりません。

それは断言します。

 

 

 

なぜなら

お店の宝物は従業員だからです。

 

 


 

 

 

 

経費節減で、

大きく上げられるのは「人件費」

シフトの見直し、人員配置、作業の見直しがそれに繋がります。

 

【 読めばわかる! 】神奈川・東京飲食店の売上前年比を「100%超え」にする「心の経営」アドバイザー山口

 

 

 

もちろん、それに関しては着手しますけれど、

 

適正範囲という条件です。

 

 

 

 

 

人件費の見直しは、

私の中では経費節減ではなく、

作業の見直しのイメージです

 

 

 

 

なぜそれを行うか?

 

 

 

作業レベルの向上が目的です。

 

 

 

 

つまり、

従業員の為、お店の為、お客様の為であり、

 

経費節減の為ではありません。

 

 

 

話を元に戻します。

 

 

 

人件費を削減すると、誰に影響を与えるでしょう?

 

 

 

 

もちろん、大切な従業員です。



 

 

会社から経費削減を言われた場合は、

時間とともに重圧は大きくなります。

 

 

 

 

 

すると、削減を余儀なくされ、シフトを削減します。

ここからが、負の連鎖の始まりです。


【 読めばわかる! 】神奈川・東京飲食店の売上前年比を「100%超え」にする「心の経営」アドバイザー山口

 

 

 

シフトが削減されれば、人員が減るために、

作業量は反比例して増えます。

 

しかし、小手先で削減するので、

従業員からの不満に繋がります。

 

 

【 読めばわかる! 】神奈川・東京飲食店の売上前年比を「100%超え」にする「心の経営」アドバイザー山口

 

 

加えて、

残業や休憩を犠牲にして働く社員も現れます

 

つまり、サービス残業の類です。

 

もちろんこれは違法です。

 

 

それは自然と社員の不満にも繋がります。

 

 

 

 

 

酷い場合アルバイトさんまで、

サービス残業や休憩を犠牲にする場合もあります。

これも、違法です。

 

 

 

 

信じられないと思う方もいるかもしれませんけれど、

何度も、このような現場を見てきています。

 


【 読めばわかる! 】神奈川・東京飲食店の売上前年比を「100%超え」にする「心の経営」アドバイザー山口

 

 

 

「不満」に繋がれば、「従業員満足度」は低下します。

 

「従業員満足度」が低下すれば、「サービス」は低下します。

 

「サービス」が低下すれば、「顧客亜満足度」は下がります。

 

「顧客満足度」が下がれば、「売り上げも」下がります。



「売り上げが」下がれば、「店長に責任」が問われます。

 

一生懸命やっているのに

「責任」を問われれば「モチベーション」がさがります。

 

 


【 読めばわかる! 】神奈川・東京飲食店の売上前年比を「100%超え」にする「心の経営」アドバイザー山口
 

 

経費削減をすることによって、

 

・「従業員満足度」

・「顧客満足度」

・「売り上げ」

・「店長のモチベーション」

 

こんなに大切な事が犠牲になります。



【 読めばわかる! 】神奈川・東京飲食店の売上前年比を「100%超え」にする「心の経営」アドバイザー山口

 

逆に上がるものもあります。

 

 

 

 

それは、何か?

 

 

 

 

 

続きは→コチラ