(後でアメンバー記事に変更します)


小学4年の我が子が、

「5年になったら英語辞める(中断する)」えー?

と自分から言い出しました😳びっくり



塾の勉強頑張るとのことです。

英語塾を楽しんでいたし、リモート参加ではなく

教室に行きたがっていただけにびっくり😳



最近学校説明会やら文化祭やら連れ回して

いたから自覚が出たのか、成績が伸びない

危機感を感じたのか?



と思ったら、

ママ先生が

「5年になると忙しくなるし、時間が足らないね」ショボーン

と言うのを聞いて、我が子は

「やめないといけないんだな」えー?

と思った模様。。



ママ先生の意図せぬ誘導尋問に乗った我が子。。



確かに英語塾の宿題に時間取られているし

塾の復習不十分で組分けテスト受けているし

仕方ないのですが。。

スピードがないから、塾の宿題やるにも時間がかかって

いるのも影響しているのは残念。。



ママ先生はできるだけ受験の直前まで英語

引っ張りたい派ではあったので、非常に残念そうショボーン


ママ先生

「xx中学の説明会で

 英語が試験科目に追加されるって言って

 なかった??

 追加でされるなら英語続けるんだけどチュー

と、後ろ髪引かれまくりです。。。



私が

「最近ディズニーのアニメを英語で観ようと

 しているし、そこは良いにして

 オンライン英会話でもやったら😮?」

と言ったら、


ママ先生

「テキストやるだけとか、フリートークは

 全然ダメ🙅‍♀️

 我が子は視覚とセットじゃないと意味ない。

 オンライン英会話するくらいなら英語塾

 続けるグラサン

とのこと。


小さい頃から英語続けていたし、2年のブランクは

もったいないなと、私も思います😣

ママ先生の発言があったとは言え

自分で決めたのは我が子の成長アップを感じます☺️


そう言えば先日の栄光の学校説明会も、

当日の午後に組分けテストを控えていたので

「疲れちゃうし、テストに集中できなくなるから行かない」

と自分で判断してました。(ママ先生だけ参加)



まだ言われないと勉強しないし、

隙みては遊び出すのはあまり変わりませんが

少しずつ自分ごととして本気になってきてる

んでしょうね。



同じ英語を辞めるにしても

親から言われて辞めるのと、自分で辞めるのを

決断するのは似て非なるものだと思います👏

我が子の決断を尊重して応援しようと思います😭

ここで英語引張っると偏差値の上下に関わらず

我が子が後悔しそうですしね。。



頑張れ>我が子zzz


<他の方のブログが見れて参考になります>

にほんブログ村

にほんブログ村 受験ブログ 中学受験 2025年度(本人・親)へ にほんブログ村 受験ブログへ にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(Z会)へ にほんブログ村 英語ブログ 子供英語教室へ

人気ブログランキング