(誤って開成祭の投稿を消してしまったのですが

覚えている範囲で雑なメモをしておきます😭)


小学4年に我が子を連れて開成祭へ!





西日暮里駅から徒歩1-2分。
駅から近いのでびっくり。

でも文化祭用の入り口は裏手のグランド。
グランド中に並ぶためのラインが引かれてましたが
そこまで並んでなかったので、ただただ歩かされました😅

雨が降ったこともあり、混み気味

雰囲気
髪を染めている子がちらほら。
運動会の組の色にしている模様。

外部の女の子もチラホラいて、生徒はやや浮かれ気味?!

学生さんの話
運動会は5年生が1月くらいから準備。
文化祭は1年前から準備。
授業中にパソコン開いているのはほぼ内職。

数学オリンピックに参加している子は先生より
できる。
授業聞いてなくても後でできる子に聞けば
良いやと言う感覚。
とにかく自由。モラルは低い。
でも楽しい。

先生も普通の授業だと飽きられるので
面白くしようとしたり、難易度を上げたりしている。
簡単なことは飛ばすので効率が良い。

体育祭は先輩にまず怒鳴られるのでビビる。
でも先輩が丁寧に教えてくれるので
リスペクトするし、楽しい。
体育が嫌いでも体育祭は楽しいと言う子は多い。

受験勉強に本腰入れるのは5月の体育祭の後。

鉄緑会は5割から7割くらい行っている感じ。
でも部分的に受けたりしている。
中1から入らなくても、後からでも入れる感じ。


感想その1
学生さんは文化祭や体育祭に熱中し、心底
楽しんでいる。
トップオブトップの学生さん達はガリ勉集団的な
イメージがあったので、びっくり。
賢いだけで子供なんだなと思う反面
興味のレベルや集中力、地頭が違うから
展示物の質は全体的に高い。

こんな子達がベンチャーマインドを発揮できれば
意外に日本の未来は明るいかもしれません。