麻布祭の続きです。




生徒の雰囲気
物理部で何人かの生徒さんと話してみました。
皆気さくに話してくれました。
ママ先生は「皆早口」と目を白黒してましたが😅

 髪を染めているのは文化祭だからと言うのも
 あるけど、普段から染めている子も結構いる。
 特に高校生は多め。
 
 授業中に内職している子もいるが
 大抵は隠れてスマホをいじっている。
 そう言うのを怒る先生と怒らない先生がいる。
 
 宅配は授業中でなければOK🙆‍♂️
 何年か前の逸話で先生が「誕生日なんだ」と
 言ったら、その場でピザを頼んで授業後に
 ピザパーティーをしたらしい支払いは先生😅

 授業はプリント中心。教科書は使わないので
 進みが速いかはわからない。ただ、塾に行った時に
 習うことが1-2年前にやったなと言うことだった
 りする。

 授業で素地は作ってくれているので
 高校2年の文化祭後くらいから受験に本気出せば
 そこそこの大学に入れる感覚。
 宿題はほとんどない。

 部活は週4ー5日参加している。
 兼部も結構多い。
 鉄緑会に行っている子は結構いる。
 塾が始まるのが遅いので、部活に出てから
 (もしくは途中まで出てから)塾に行っている。



感想

 生徒の皆さんの髪型と、自由な校風に圧倒され

 ました😳開成も自由でしたがそれを超える自由さ?!

 

 物理部の展示の質の高さや、制服もなく校則も

 なく、自由な様子を見聞きしていると

 どこか大学の学祭を見ている気になりました。


 我が子は

 「物理部は面白かったけど、

  物理部しか見ていないから良いかはわからない」

 とのこと。ごもっとも

 

 開成と共通して言えるのは、

 空気を吸うように難しいことにチャレンジする

 メンタルがあり、やりたいことを自由にやる。

 学校の授業の質は高いものの、生徒は学校に

 管理されなくてもなんとかできてしまう。

 みたいな感じでしょうか?

 地頭の良さが前提かもしれませんが。。


 我が子の偏差値が足らないのは置いておいて

 管理されないと勉強しない我が子には

 向いてないかもしれませんね😅


麻布も開成も私立中学フェアで先生と話した時は

教育方針が聞けて参考になるんですが

生徒さんの生の声を聞くとまた印象が変わりますね。


そろそろ文化祭シーズンも終わりなのが残念ですが

また来年違う学校にも行ってみたいところです。


そんな余裕が我が子にあるかは怪しいですが😅