小学4年の我が子zzzを連れて、
攻玉社の学校説明会へ行ってきました。

立地
不動前から駅徒歩2分の立地。
この駅近は伝統校ならではですね。






設備
ちょっと古めの校舎ですが、20年前くらいに
立て替えたからそこまで古くもないみたいです。

立地的に仕方ないですが、
狭い所に詰め込んでいるので、手狭感あり。
地上7階地下1階。
温水プールや体育館とか地下にあるみたいです。

グランドも小さく、複数の部活が兼用しているので
人工芝がボロボロ?



ただ、野球部やサッカー部は外部のグランドまで
行ってるようです。

電子黒板も入れているらしいので、かけるところには
お金をかけている感じでしょうか?


学校
海軍予備校的な流れでできた学校のようですね。
創立160年で、まさに伝統校。

海軍の流れか改築前の校舎にあった砲弾状のモニュメントが飾られてました。




部活も盛んらしくトロフィーもいっぱいです。

吹奏楽とか強いっぽいですね




説明会
保護者と生徒を別室に分けて説明会を実施。
子供の様子がわからないのは気になったものの
双方に無駄がない感じでした。
我が子もわかりやすかったようです。

配布された資料も細かいこと(出身小学校など)までまとめている力作。
待ち時間も部活や学校説明のビデオが流れていたし、説明会に最後には中二の保護者の方の座談会の動画もあり。

とにかく、学校(広報企画?)のきめ細やかさが溢れており、面倒見の良さを期待させます。


クラス分け
1-4年までは40人6クラス。
5-6年は30人8クラスとしてきめ細かくサポート。

3年までは帰国子女達の国際学級を1クラス設け、4年からはまぜこぜに。
3-4年には特進クラスを1クラス設けて中だるみ防止。カリキュラムは同じだけれど、少し難易度の高い問題をやるそうです。
5-6年はクラス替えなし。

カリキュラム
1-2年、3-4年、5-6年とステージを3つに区切って
目標設定。
各ステージの最後には卒業論文を書くそうで
自分でテーマを決めて発表するそうです。

1-2年で中学3年分を詰め込むとのこと。
オリジナルにプリントを配ってやるそうです。
学校の課題と宿題をやっていれば、塾はいらないとのこと。

指名制の補習や希望性の特別講習、夏期講習があったりと、サポートが手厚そう。

先生に個別にお話を聞いたところ
国語、数学、英語は高校2年までに高校3年までの範囲を終わらせて、高校3年は演習。
理科も基本は同じだけど、終わらないこともあるかもと言う温度で、とにかく早く終わらせるみたいですね。

なかなか良さそうです、面白そうな学校ですねビックリマーク

長くなったので、次回に続きます。。

<他の方のブログが見れて参考になります>

にほんブログ村

にほんブログ村 受験ブログ 中学受験 2025年度(本人・親)へ にほんブログ村 受験ブログへ にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(Z会)へ にほんブログ村 英語ブログ 子供英語教室へ

人気ブログランキング