小学4年の我が子zzzを連れて芝中学校の学校説明会に
行ってきました。

以前、ブロ友さんから
「芝はのびのびした雰囲気の学校」
と教えて頂いたこともあり、申し込んでみました。

立地
神谷町で降りたらママ先生
「あの親子について行けば••キョロキョロ」と
地図もろくに見ずに歩き出す。適当。。

それでも大して迷わず到着。
神谷町駅から徒歩5分と立地は抜群。
しかも東京タワーがすぐそばです🗼



建物は割とモダン。




設備
講堂は広くて綺麗でした。
昭和41年築ですが、10年前に内装や設備一新らしいです。
建築基準法の縛りで今と同じ大きい建物は建てられないので建て替えを断念したとのこと。
そのこともあるのか、校舎は古い作りでした。

校庭はラバータイプのグランドで、わりと綺麗。
見学時には軟式テニス部やサッカー部が練習してました。
少しのんびりした感じでほのぼの😊


説明会
保護者2人までOK。
保護者1名の説明会が多い中、ちょっと嬉しい
講堂が広く、あまり密になってなかったので安心でした。
参加者は小学5-6年生が大半で、小学4年生は少数派。
小学3年もちょっとはいたようです。
小学3年とは意識高いですね

後で触れますが、
校長先生の話術の巧みさは唯一無二で好印象。

生徒が作った動画が流れましたが、生徒の1日がわかりやすかったです。
朝が8時から始まるのはびっくり😮

ただ、文化祭担当の先生の説明は少々冗長😓
文化祭は生徒達が自主的に計画や立案しているらしいのですが、その過程の話が少し長く、我が子も退屈そう😥
生徒達が発案し、先生方がサポートしてて、皆さん楽しんでいるのは分かりましたが。。

最後の入試に関しての説明は丁寧でした。


校長先生
武藤校長は面白い先生でした。
子供を含めて笑いを取ろうと、冗談を織り交ぜながら話をしてくれて、場の雰囲気を和ませていました。
毎朝、入口に立って、生徒との触れ合いを大事にしているようです。
一般の先生もフランクに話そうとしている感じで、校長先生が良い雰囲気を作っている学校に見えました。

調べてみると楽しさを大事にしている名物先生なんですね。

総合的学習の芝ならではの取り組みは面白そう。
東京タワーと連携した授業をやったり、卒業生を呼んできて色々語らせたり。
卒業後の未来を考えさせる取り組みには好感が持てます。


学校
学校は浄土宗がベースになっているとのこと。
近所には徳川家の菩提寺である増上寺があるのですが、結びつきが強いのか、増上寺の掃除のボランティアを募集したりもしているそうです。
しかも生徒が結構集まるそうです

その流れか、校門には葵の御紋が付いていました🧐



色々書きましたが、もう少し続きます。

<他の方のブログが見れて参考になります>

にほんブログ村

にほんブログ村 受験ブログ 中学受験 2025年度(本人・親)へ にほんブログ村 受験ブログへ にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(Z会)へ にほんブログ村 英語ブログ 子供英語教室へ

人気ブログランキング