前回の記事からかなり日にちが経ってしまいました。




入園日に熱が下がったので出席できましたニコニコ

先月は卒園式も参加して、入園式もだけど泣いたらどうしよう。周りに迷惑かけたら…
とか気にならなくて、みんな仲間と思うと凄く安心して参加することができました。





新しいクラスとお友達
新しい先生で不安なのかぐずぐず

園では年少~年長でクラス分けではないので、年少と年長が同じクラスだったりします。ゆんのクラスは歩行がまだ上手くない子が多いのかな。。

でも年長の年の子はゆんだけみたい。




年間予定表を見て、やっぱり療育園なんだなーって思った。
月に何回も、とにかく保護者参加の行事が凄く多い。


説明会や言語、理学、作業療法
プール療育に親子遊びの日、遠足や運動会

予定表見てるだけで疲れてきた(T^T)

親と園が協力して頑張るためだから仕方ないんだろうけど


園の行事以外にも病院があるし、働いてる人はどうしてるんだろう。
かなり大変だよね…。




先週から朝だけバス通園になりました(^^)
帰りは長い時間バスに乗ることになるから、水分が上手く取れるようになるまではお迎えです。

コップの練習始めたんだけど、まだ上手く飲めないからショボーン
みんな凄く上手なんだよ。



園は結構強引にやる感じで
コップも後頭部を押さえて飲ませたり
(ぎゃん泣きしてるのに無理矢理とかはないよ)
嫌がってもおまるに座らせたり
迎えに行くとズリバイで私の所まで行かせたり
(泣いてなかなか来ないから来るまでずっと待ってる)


ゆんはイヤイヤ言うけど、やらせてみると色々出来ちゃうんだよ。って



本気のイヤイヤのときは無理にはやらないって。分かるから大丈夫らしい。



始めはちょっと強引過ぎないか?
と心配だったけど
今はコップやオマルは泣かないし

ずっと甘々な感じできたから、来年は小学生だし、先のこと考えるとしっかりやるのも大事だなって思うようになってきた。
見てて(´;ω;`)な気持ちになるときがあるけど。。


家でも園と同じように色々進めていかないといけないことあったり
朝はバス通園になって少し楽だけど(間に合うか毎日不安になる)



家のことやって、昼食べて、買い物行ったらもうお迎えの時間でゆっくり過ごす時間なんて全然なしε- (´ー` )

夜中は数回起きるし
なんか3月から園生活始まって、ちょっと疲れた。







あと以前書いたけど
こども病院の内分泌科に行って、血液検査でホルモン調べたり、骨年齢も診てもらいました。


そのことはまた書こうと思います。










ちょっと見てない間にこんなことになってた!Σ(゚д゚lll)
園の先生が見たら怒るぞー








髪の毛切ったよ。
お風呂で悪戦苦闘しながら、次女に切ってもらいました。

スッキリニコニコ