久々に14歳児さんのアレルギーについて。

 

思春期を迎え体質が変わり、アレルギーの数値がグッと下がった14歳児さん!

今まではこのまま一生・・・・?と絶望的だったのに、急に希望の光が。

 

卵の数値も下がったので、いよいよ食べてみることになりました。

もちろん医者立ち会いのもとですよ。

 

食べるものは何でもいいわけじゃなくて、卵2個入りのパウンドケーキ。

自分で作って持って行きます。

まずは、一切れの三分の一くらいからスタート。

何の反応もなし!以前なら、卵の入っているものを一口食べただけですぐに口が痒くなり、体に蕁麻疹が。。。。でしたが、何もなし!!

えー、すごい!

 

20分待ち、第2ラウンド。先生がやってきて、今回はさっきより少し少なめにお皿に盛ってくれた。

またまた何もなし!!

同じことをもう2回ほど繰り返し、終了。合格です!!やったー。

 

これから毎日卵入りのもの何でも(パン、パンケーキ、ドーナツ。。。など)を半年間食べる、そしてその後また検査して次のステップへ、という流れになるそうです。

しかもピーナッツのOITとは違って、食べた後2時間のレストタイムも必要なし。

普通に食べていいわけです。

 

でももちろん、オムレツとかゆで卵のような「もろに卵」っていうのはまだ食べられませんが、マフィンやパンなどに入って「焼いてある」ものはオッケーということになります。

 

これは大きい。我が家に、そして14歳児さんにとって、大きな前進です。

卵は色々なものに入っているので、除去するのは大変なことでした。

アメリカのハムやソーセージには入っていないので安全に普通に食べていたのだけど、日本に行くと、どのハムにもソーセージにもみんな卵入ってるし!!しかも、カルシウム強化!みたいに、いろんなものに卵入っていて、日本に行くと大変だった。

 

イエーイ!!!嬉しい!!

14歳児さんの食べられるものが増えて本当に嬉しい。

 

アレルギーの注射は今年の2月から週一から月に一回になり、本当に助かりました。

結構遠い上、渋滞の激しい道を通るので。

しかし、これを5年ほど続けるそうです。。。。ヒー。

大学行くまでには終わらせたい。

 

 

さて。。。。

最近朝晩涼しく、ジャケットが必要なくらいになってきました。

暑いと外で食べたくないので、やっと夏終わりの駆け込みのバーベキュー。

バーベキューは楽しいし、おいしいねー。去年はやらなかったから久々。

最近一日中デッキで過ごしているわんこさん。とっても幸せそう。